企業情報
- 設立年度
- 1996年
- 代表
- 執行 健太郎
- 従業員数
- 750人
- 資本金
- 1億円
- 売上高
- 65億円
- 本社所在地エリア
- 関東
- 本社所在地
- 東京都豊島区東池袋1-25-8 タカセビル7F
- 事業概要
- 当社は新規プロダクト開発からWEBマーケティング、テレマーケティング、訪問販売、CRMに至る全機能を当社グループのリソースによってワンストップで提供しています。
- 会社の特徴
- 第一業界区分
- IT・ソフトウェア・通信
- 第二業界区分
- インターネット・Webサービス
INESTは「日本を代表する営業支援企業」という方針を掲げ、お客様や商品に合わせた販売方法・チャネルを選び、グループ内の900名の人員と、これまでに培ったノウハウを駆使し、ニーズに合わせた組み合わせ手法を確立してきました。
現在は新規プロダクト開発からWEBマーケティング、テレマーケティング、訪問販売、CRMに至る全機能を当社グループのリソースによってワンストップで提供しています。
【セグメント別の事業紹介】
■法人向け事業
コロナ禍の逆風をものともせず、AIを活用した温度検知ソリューションやBCP対策における蓄電池などの新規プロダクトへ積極的に投資を行ったことや、WEBマーケティングを活用した販売手法を取り入れることで堅調に推移しています。
<提供サービス詳細>
・WEBマーケティング、テレマーケティング、訪問販売
-住まいるあっぷ
-RMS
-iSTAMP
-Smart&Security
-蓄電池
-複合機
-BiZiMo
-インターネット回線
-新電力
-携帯電話
■個人向け事業
携帯電話の事業が売上高の大半を占めている状況でしたが、株式会社Patchを完全子会社としたことでライフライン商材にも注力し、多角的な事業展開を行っています。
<提供サービス詳細>
・WEBマーケティング、テレマーケティング、訪問販売
-ウォーターサーバー
-新都市ガス
-インターネット回線
-新電力
-携帯電話
長期的な企業価値向上を実現するためには、時価総額をあげていくことが指針となるので、企業価値(時価総額)を伸ばすことが重要だと捉えています。
【具体的には】
(1)積極的なM&Aや資本・業務提携により、新規プロダクト開発やWEBマーケティングの機能強化を図り、開発から販売までのワンストップ体制をより強固にすること。
(2)事業収益の一部を「新規プロダクト開発」や「WEBメディア制作」、「WEB広告運用」などに積極的に投資し、ストック収益の早期積み上げを行うこと。
(3)BPOや自社プロダクトの売上比率を伸ばしていくこと。
(4)マーケティング手法の多角化を行い、WEBマーケティングやウェビナー、SNS等からの売上比率を伸ばしていくこと。
最終的には時価総額1,000億、売上収益1,000億、営業利益100億の実現を目指します。