2015年2月mixi、ファッションECミューズコーを17億4900万円で買収
公開日:2017年8月18日 最終更新日:2021年9月22日
株式会社ミクシィは2015年2月19日に、会員制ファッションセールサイト「Muse&Co(ミューズコー)」を運営するミューズコーの株式会社の全株式を取得し、完全子会社化することを発表した。買収金額は17億4900万円である。取得費用は1300万円。赤字・債務超過だった。ちなみに、ミューズコーの代表取締役は、第一回バチェラー・ジャパンに選出された久保 裕丈氏。
買収理由
mixiは、SNS事業に変わる第二の柱としてミューズコーが持つスマホの営業力、マーケティング力、オペレーション力を組み合わせることによって、より魅力的で価値のあるサービスの提供ができると判断したため、買収に至ったと考えられる。モンスターストライクのヒットによって、売上高1129億円(前の期比9.2倍)、営業利益526億円(同109.7倍)、経常利益527億円(同200.4倍)、最終利益329億円(前の期2億円の赤字)となっていたことも投資意欲に貢献したと考えられる。
2015 年の国内の EC市場は 14.4兆円と拡大し、その中でも国内のスマホコマース市場は、2012年の 0.8 兆円から 2015 年には 2.6 兆円を超えると予想され、急速な拡大が見込まれていた。ミューズコーはサービス全体の80%を超えるユーザーがスマートフォンからのアクセスだった。
その後の結果
2017年1月にミューズコーはマネジメント・バイアウト(MBO)により全株式を0円で買い戻し、独立していた。
mixiは、株式売却損 △1億9200万円を計上し、子会社株式の売却による支出として、1億9000万円の現金支出があったことから負債の返済を行ったと考える。
当該取引の資産及び負債の内訳、当該会社株式の売却価額及び売却のための支出(純額)との関係は次のとおり。
流動資産 330百万円
固定資産 58百万円
流動負債 △196百万円
固定負債 △0百万円
株式売却損 △192百万円
======================
株式の売却価額 0百万円
現金及び現金同等物 △190百万円
======================
差引:連結の範囲の変更を伴う子会社株式の売却による支出 △190百万円
M&Aサマリー
2015.2.20 | 買い手企業 | 売り手企業 |
社名 | 株式会社ミクシィ | ミューズコー株式会社 |
属性 | 東証マザーズ | 非上場 |
業種事業内容 | ソーシャルネットワークサービス | 会員制ファッションサイト |
設立年 | 2004年3月 | 2012年2月 |
本社所在地 | 東京都 | 東京都株式会社 |
社員数 | 558名(連結含む) | 60名 |
資本金 | 70.34億円 | 0.9億円 |
直近の売上高 | 1129.18億円 | 7億9600万円 |
直近の営業利益 | 526.86億円 | △3億8800万円 |
純資産 | 535.58億円 | △8600万円 |
負債 | 133.48億円 | 2億6600万円 |
代表的な免許・知財 | 不明 | 不明 |
売却額 | 17億4,900万円 | |
ディールデータ | ||
実質売却額 | 不明 | |
※1.実質売却額 | 20億2800万円 | |
譲渡スキーム | 100%株式取得 | |
※2.想定回収期間 | 不明 | |
M&Aクラウドのコメント | 非常に割高 | |
M&A理由 | 技術力強化 |
※1.実質売却額=売却額+負債+取得費用 本来は、左記に現預金を引くのが通例だが、現預金データがないため考慮していない。
※2.想定回収期間=(実質売却額-純資産)÷営業利益
ミューズコー株式会社の概要
会社名: ミューズコー株式会社
代表取締役社長:久保 裕丈
本社所在地: 東京都千代田区神田神保町3-29-1住友不動産一ツ橋ビル5F
資本金: 9,041万円
株主構成:IVP Fund II A, L.P. 20.2% 文倉 達之 17.0% 伊藤忠テクノロジーベンチャーズ 3 号投資事業有限責任組合 16.1% 廣田 朋也 15.6% IVP Fund II B, L.P. 10.7% 株式会社mixi 6.3%

