Mirai Nihon Venturesは、「『日本発、世界初』のイノベーションを起こす事業」に投資を行うべく、2020年3月に設立した投資会社です。
【ファウンダーのプロフィール】
●代表取締役 後藤研二
大手商社・大手証券会社においてM&Aアドバイザリー業務に従事。不動産にも精通した事業承継・M&A取引のエキスパート。
●代表取締役 高松充
博報堂にて営業、経営企画、在米日本大使館出向などを経験。博報堂グループのスタートアップスタジオ「quantum」の代表も務める。
●取締役 浅井將雄
英国にて世界最大規模の債券系ヘッジファンド「キャプラ・インベストメント・マネジメント」を経営する共同創業者。世界的な金融のプロフェッショナル。
上記3名に加え、事業開発、ファイナンス、マーケティング、クリエイティブ、ITなど各分野のプロフェッショナルがチームを組み、各自が持つノウハウや人的ネットワークを活かして、ベンチャー企業を中心とした未上場企業のバリューアップを支援しています。
世界的ラグジュアリーブランドにも多くのデザインを提供しているデザインスタジオ「TANGENT」とも密接に連携しています。
当社は、単なる資金提供にとどまらず、企業に伴走しながら事業開発や収益基盤の構築をサポートに重きを置いて投資判断を行います。
【直近の投資実績】
●AI画像認証プラットフォームの「トリプルアイズ」
●ノーコード型アプリ開発プラットフォームの「ドコドア」
●融資型クラウドファンディングの「バンカーズ」
●IoTファームや都市型農園を展開する「プランティオ」
●人工骨の開発・製造卸の「ORTHOREBIRTH」
●動物病院事業/ペットビジネスサポートの「QAL startups」
未来を日本から生み出す。それが私たちの信念です。「日本発、世界初」のイノベーションを起こし、世界を大きく変え、未来をつくるような、そんな事業に投資していきたいと考えています。
2021年11月には、さらなる投資活動の拡大に向けて、当社第1号ファンドとなる「ミライニホンバリューアップ第1号投資事業有限責任組合」を組成しました。本ファンドは、「IT・DX」「環境」「生活」「ヘルスケア」を注力投資テーマとして掲げ、立ち上げ直後から上場直前の事業会社に対するベンチャー投資から、将来的な先細りが潜在化している中小企業向けの事業承継支援投資や再生支援投資まで、幅広く「実効性のある具体的なバリューアップ支援」を提供していきます。
投資先・支援先を幅広く募集しています。「IT・DX」「環境」「生活」「ヘルスケア」に少しでも関連する領域であれば幅広く検討します。大まかな条件や方向性としては以下の通りです。
【条件】
●テック企業もそうでない企業も可
●ベンチャー企業への出資だけでなく、事業承継・再生目的のM&Aにも対応
●医療機器会社を株主に持つので、医療系の専門的な内容にも対応可能
●所在地は日本国内
●どちらかというとBtoC企業よりはBtoB企業を優先
●事業ステージは、事業開発段階、ローンチ段階、未上場の段階まで幅広く対応
●大企業とのアライアンス
当社メンバーは広告代理店や商社、金融機関において、大企業や公的機関を取引相手とし、多様な経験を積んでいます。そこで蓄積してきた最大の資産は人脈といえるでしょう。人脈を活かしてアライアンス先や営業先を紹介し、事業を成功に導きます。
●各分野のプロによる成長支援
「事業のプロ」と「金融のプロ」が共同チームとなって、マーケティング&セールス支援はもちろん、デザイン、プロダクト開発、ブランディング、ファイナンスなど、あらゆる面からバリューアップ施策を提供し、成長を支援します。イグジットはIPOだけでなく、M&Aによる売却など、経営者の意向を尊重しつつさまざまな形を模索します。
●従業員への最大限の配慮
出資や買収にあたっては、まずは経営者の思いやニーズを丁寧に伺います。しかしニーズに応えた結果、会社で働く従業員がつらい思いをするようなことがあってはならないと考えます。経営者も従業員も幸福な出資・M&Aになるよう、最大限の努力をします。
具体的な事例として、SaaS系プラットフォーム提供会社への支援では、まず事業計画の策定を当社が主導。そしてKPIの設定や、それを達成するための行動計画の策定にも携わりました。また、従来とは異なる営業ターゲットを提案するとともに、具体的な顧客も紹介しました。これらの施策により同サービスのユーザーは一気に拡大しました。このような実効性ある具体的な施策を通してバリューアップを支援していきます。
日本には、世界の予想を超える、世界を変えるアイデアと情熱があります。日本の未来をつくる、そんな情熱ある事業に、私たちは投資したいと考えています。
ファーストコンタクトでは、どの企業とも面談します。フランクに話しながら、経営の悩み事の相談に乗り、経営改善や成長戦略のちょっとしたアドバイスも行います。ぜひお気軽にお問い合わせください。