1972年、旧電電公社の通信用建物を維持管理する目的で誕生した当社は、以来約半世紀にわたり、建物の維持管理・保全工事のエキスパートとして実績を積んできました。現在では、NTTグループ各社の所有するデータセンター等のほか、一般のオフィスビルや公共施設、ホテル、集合住宅、さらには病院や研究施設、空港などの特殊な設備を持つ施設を含め、多種多様な建物の維持管理および保全工事を手掛けています。
当社では、建物の日常的な監視・点検等の維持管理から、経年劣化や耐震性等の調査・診断、そして必要な保全工事の施工まで、一連のサイクルを一貫してお任せいただける体制を有しており、「建物本体工事」や「建築設備工事」の双方をカバーしています。したがって、既存の建物を長く大切に、安全に活用していくうえで必要なサービスに関しては、すべてワンストップで提供できることが最大の強みです。
加えて、全国に150以上の拠点を持つネットワーク、遠隔監視システムを活用した24時間365日のサポート体制、そして公共性の高い施設を長年手掛けてきた中で培った確実・堅実な社風もあいまって、多くのお客様の信頼を獲得してきました。
当社事業の根幹を支えているのは、通信施設、病院、空港など、決して止めてはならない機能を備える建物を着実に維持管理してきたノウハウです。この資産を今後も大切に引き継ぐとともに、近年注力しているICT活用などを加速し、「建物を知り、建物を大切にし、建物をいかす」機能を一層進化させていきます。
人口減少が進む国内では、今後、新規の建設需要は右肩下がりになっていくことが予測されます。現在の東京オリンピックに関連する開発やビルの建設ラッシュは、あくまで局所的・一時的なものであり、長期的に見れば、既存の建物や設備を適切にメンテナンスしながらできるだけ長く使っていくことが、これまで以上に重要な課題となります。建物に対する社会のニーズが、従来の「スクラップ&ビルド」から「ストック」へと移りつつあるのです。
こうした市場環境を受け、建設各社が対応の強化を図っているストック市場において、当社が今後もプレゼンスを発揮していくためには、お客様との関係性をより強固にしていくことが欠かせません。当社では近年、各種の調査・診断結果を基に、お客様の建物の資産価値向上につながるご提案を行う“バリューアップコンサルティング”に注力していますが、このようなプロアクティブな提案機能を一層拡充し、お客様に選ばれるパートナーとして存在感を高めていくことを目指します。
リソース面では、少子高齢化が深刻化する中、優秀な技術者を着実に確保していくことが急務です。このM&Aをとおして当社と志を共有できる仲間を探しています。
技術者確保策の一つとして、同業の会社様とのM&Aを積極的に検討しています。人的リソースもしくはネットワークをお持ちの会社様、中でも施工管理技士をはじめとする資格保有者を多数擁する会社様は歓迎します。
営業エリアの面では、特に案件の集中する東京都もしくは全国主要都市において、足場を強化したいと考えています。冒頭お話ししたように、当社は通信用建物からオフィス、集合住宅まで幅広い案件を手掛けているため、M&A先となる会社様の得意分野は問いませんが、もし病院等の高度な専門性が求められる案件の経験をお持ちの場合には、特にシナジーを創出しやすいと期待しています。
M&A先の技術者の皆さんに従来通り活躍いただくとともに、既存のお客様との関係も維持していただけるよう、現在の経営体制はそのままに、グループ会社としてお迎えする形を想定しています。ただし、事業承継をお考えの会社様については、ご希望に最大限添いつつ、できるだけスムーズな移行が図れるよう、ご相談したいと考えています。
当社には強固な顧客基盤と堅実な事業展開により、46年連続の経常黒字を達成してきた実績があります。グループに加わっていただく会社様には、業務遂行のパートナーとして多様な案件をお任せできると同時に、安定した経営基盤を確保いただくことが可能です。
また、当社は人を大切にする会社であり、グループ会社も含め、人財育成環境を充実させています。中途入社者が半数を占め、さまざまなバックグラウンドを持つ従業員がいる中で、各自が継続的にスキルアップできるよう、公的な技術資格を取得するための研修に力を入れているほか、一般的なビジネススキルやマネジメントスキルを身につけるための研修も各種用意しています。グループ会社において一定の社内基準をクリアされた方については、日本メックス本体への転籍の道も開けており、本人の希望を考慮したキャリアプランの形成をサポートできます。
ベテラン従業員の皆さんには、長く働き続けやすい環境を提供できる点も特徴の一つです。実際にグループ内で約100人が、定年退職後も契約社員としていきいきと活躍しています。意欲ある皆さんには、年齢に関わらず現場の要となっていただくとともに、貴重なスキルと経験を若手技術者に伝えていっていただきたいと考えています。
当社の社風は、一言でいえば「まじめ」。一人ひとりが建物と人々の安全を預かる使命を深く心に刻み、日々の業務に当たっています。併せて、仲間を大切にする心、技術やビジネス、業務の変革に挑戦し続けるマインドも大切にしています。
建物の寿命を延ばすことは、持続可能な社会の発展に貢献することでもあります。建物を知り抜き、最適なケアを行い、最大限に活かしていく――すなわち「建物とともに生きる」仲間として、私たちと共に取り組んでいきませんか? お声がけをお待ちしております。