日本を代表する次世代のグローバルメーカーを目指し、EC×商品力でともに成長できる仲間を募集!

  • 会社・事業買収
気になるに追加すると、追加した企業に一括で打診することができます。
売却案件を公開している場合、相手企業に通知が届きスカウトを受けることができます。
株式会社北の達人コーポレーション

株式会社北の達人コーポレーション

  • 公開日:2022/10/17
  • 更新日:2022/10/17
  • 気になる:11

このキーワードにマッチする企業をさがしています

募集の概要

買収対象領域
●商品を自社で企画・開発しているEC事業者 ●雑貨、家庭用消費財等の製造・販売事業者 ●EC上で販売可能な医薬品を扱う事業者 ●メディアを展開する事業者 ●持続性のある商品、サービスを提供している事業者 ●その他、当社EC事業とシナジー効果を有する事業者
実現したいこと
新規事業の獲得
募集の特徴
買収スケジュール
まずは、ディスカッションやメッセージを通じて、事業の成長性や当社とのシナジーの有無を判断いたします。

M&Aの方針

買収対象業種
買収除外対象
上記と全く関連のない領域は対象外とさせていただきます。
買収予算
〜5,000万円5,000万円~1億円1億円〜3億円3億円〜10億円10億円〜
契約締結までの期間
最短3ヶ月
募集エリア
  • 北海道
  • 東北
  • 関東
  • 中部
  • 近畿
  • 中国地方
  • 四国
  • 九州・沖縄
ロックアップ
交渉次第

M&Aの戦略

何をやっているのか?

「北の快適工房」の取り扱い商品 「北の快適工房」の取り扱い商品

東京・札幌に本社を構える当社・北の達人コーポレーションは、カニやメロンをはじめとする北海道の訳ありグルメを取り扱うEC事業を行う会社としてスタートしました。北海道には魅力あふれる特産品がたくさんあることから、創業からしばらくは大きな反響を呼び、マスコミでもたびたび報じられ順調そのものでした。ところが年を経るごとに競合がひしめき合うようになり、激しい価格競争、過剰なサービス合戦でまったく利益が出ない厳しい状況に陥りました。

その苦い経験を教訓に、新たな事業に着手。ECという軸は変えずに新たに当社が目指したのは、他社にまねされない商品をつくること。本当にいいものにこだわり、商品力で勝負していこうと決意し、健康食品、化粧品を中心とするオリジナルブランド「北の快適工房」の開発・販売に着手しました。

開発ルールは、いたってシンプルで、「びっくりするほど良い商品」ができた時にしか販売しないこと。流行に左右された商品づくりも一切行わず、「実感主義」にこだわった商品開発を徹底しました。
現在、健康商品や美容関連商品に「効果があるのかよくわからない」という感想を持つお客様が多いのが実態です。当社は、使ったらすぐに効果が実感できるものだけを作ることにこだわり、お客様に効果を満足いただき、結果としてリピートいただける商品のみを販売しています。

「びっくりするほど良い商品」は、残念ながら次々と生まれてくるものではありません。ですから「北の快適工房」の商品数は決して多くはありません。しかし2006年の発売以来売れ続けている『カイテキオリゴ』は、モンドセレクションのダイエット食品・健康食品部門で11年連続、受賞(最高金賞8回、金賞3回)を受賞。おかげさまで商品力を高く評価いただき、長年にわたって高いリピート率を誇っています。

独自の販売戦略に基づき、高い営業利益率を実現している点も当社の特徴です。Eコマースは、採算性を度外視して広告投資を拡大し、さまざまな広告媒体で告知すれば、一時的に売上を大きく伸ばすことが可能です。

一方、当社では、あえてマス広告は狙わず、当社の商品を本当に必要としている人のみに伝えることに注力しています。より正確なターゲットセグメント、顧客分析が可能なWeb広告を中心に広告を運営。常時5,000本程度のWeb広告を出稿し、広告媒体・広告原稿・キーワードに加え、時間帯・曜日・年代等さまざまな分類に細分化したうえで、受注1件当たりの広告宣伝費をデイリーで算出し、管理する仕組みを構築しています。現状、当社の広告宣伝費は他社の半分から3分の2程度に抑えられており、おかげさまで高い営業利益率を誇る企業体質につながっています。

また、開発、広告運用以外の受注業務やサイト制作、販売促進ツール等の企画制作、システム開発、お客様サポートに至るまでのすべてを社内で完結することを基本としています。最先端の知見、ノウハウを共有し、常にアップデートしている点も、当社の大きな強みであると考えています。

何を目指しているのか?

以前から一つの通過点として目標に掲げていたのが売上100億円です。おかげさまで達成しましたが、現状に満足することなく次なる目標として、売上1,000億円、営業利益300億円を目標に事業を拡大していく考えです。創業からのEコマース事業に特化を続け、経営理念である「『おもしろい』をカタチにして『ありがとう』を生み出す達人集団」として、長期的には、”日本を代表する次世代のグローバルメーカー”を目指します。

当社は、これまでは1商品で10~20億円の売上高を目指せるニッチマーケット商品を中心に展開してきましたが、今後は高い利益率を維持したまま、1商品で50~100億円規模の売上高を目指せるマスマーケットに向けた商品開発を進めていきます。

また、Webマーケティング、商品開発の分野で高いスキルを持った人材の獲得は緊急課題であると認識しています。特に、Webマーケティング分野では企業に属さず個人で活躍している優秀な人材が多数いることから、実績に加えて経営経験等も有するハイレベルな人材の確保に努めていく考えです。

さらに、商品ラインナップの拡充のため、高い技術、機能性、ブランド力を有する商品の企画、開発にもこれまで以上に注力していきます。

何を必要としているのか?

代表取締役社長・木下勝寿 代表取締役社長・木下勝寿

『おもしろい』をカタチにして『ありがとう』を生み出す達人集団」を目指す私たちのビジョンに共感し、共に成長していこう!という熱い想いを持ったパートナーを求めています。

主に、以下の領域を中心に幅広く検討いたしますので、お気軽にご相談ください。

●商品を自社で企画・開発しているEC事業者
EC事業における商品ラインナップの拡充のため、広く募集します。高い品質、機能性、ブランド力を有する商品の企画、開発を行っている企業様、ぜひお声がけください。「商品には自信がある!」という企業様からのご連絡、お待ちしています。

●雑貨、家庭用消費財等の製造・販売事業者
雑貨類全般、アロマ、入浴剤等の家庭用消費財を製造・販売している企業様、歓迎いたします。広く検討いたしますので、お気軽にご連絡ください。

●EC上で販売可能な医薬品を扱う事業者
EC上で販売可能な医薬品を取り扱っている企業様も前向きに検討いたします。ぜひお問合せください。

●メディアを展開する事業者
メディア企業様、Webメディアを運営する企業様も幅広く検討いたします。

●持続性のある商品、サービスを提供している事業者
「サステナビリティ」「オーガニック」「動物愛護」「地域貢献」等のキーワードに該当する事業者様、歓迎いたします。お気軽にご連絡ください。

●その他、当社EC事業とシナジー効果を有する事業者
当社のEC事業とシナジー効果を有する事業は、広く検討いたします。ご相談お待ちしています。

何を提供できるのか?

●リアル店舗のEC化支援
EC事業において、すでに多くの実績とノウハウを保有しています。リアル店舗をEC化するプロセスにおいて、強力なバックアップ、サポートが可能です。

●顧客基盤
月間数十万人ものアクティブユーザーを保有し、売上の7割は「定期購入」のお客様というのが当社の特徴。長年にわたり培った、リピート率の高い強固な顧客基盤を活用いただくことが可能です。

●ECに特化した販売ノウハウ
効率的な販売戦略、ノウハウを有し、「利益率の高い」企業体質であることも当社の強みです。受注1件当たりの広告コストは、他社の半分から3分の2程度。採算性の高い広告投資を行うための独自のノウハウを提供可能です。

起業家・経営者に向けてひとこと

「びっくりするほど良い商品ができた時にしか販売しないこと」。これが、当社こだわりの商品づくりのルールです。

当社のこだわりに共感し、世の中に求められているけれどまだ実現されていないモノやサービスを生み出していこう! という熱い思いをお持ちの企業様、ぜひ仲間として、共に日本を代表する次世代のグローバルメーカーを目指しましょう。

ご連絡お待ちしています!