化粧品EC事業で世界展開を目指しています。共にチャレンジしてくださるパートナーを募集!

  • 会社・事業買収
気になるに追加すると、追加した企業に一括で打診することができます。
売却案件を公開している場合、相手企業に通知が届きスカウトを受けることができます。
ノイン株式会社

ノイン株式会社

  • 公開日:2020/03/27
  • 更新日:2020/03/30
  • 気になる:26

募集の概要

買収対象領域
●化粧品のECサイト運営会社 ●ユニークな商品を持つ化粧品メーカー ●独自の仕入れルートを持つ薬局やドラッグストア ●美容系のWebメディア運営会社 ●倉庫・物流会社
募集の特徴

M&Aの方針

買収対象業種
買収除外対象
上記と全く関連のない領域は対象外とさせていただきます。
買収予算
〜5,000万円5,000万円~1億円1億円〜3億円3億円〜10億円
ロックアップ
交渉次第

M&Aの戦略

何をやっているのか?

当社は、コスメのECプラットフォーム「NOIN」(https://noin.shop/)をWebサイトおよびスマホアプリで展開しています。「NOIN」では、当社自身がメーカーや卸問屋から商品を仕入れ、販売しているほか、ECモールとして、他のEC事業者へのスペース提供も行っています。現在、月間アクティブユーザーは40万人、取扱商品は8,000SKU(SKU:商品管理の最小単位)を数え、コスメのECプラットフォームとしては、国内有数の規模を誇ります。

ユーザーは10~20代の若年層が中心で、平均年齢は25歳。商品の価格帯は平均価格3,500円となっており、“デパコス”(デパートで販売されているコスメ)と“プチプラ”(バラエティショップなどで販売されている低価格帯商品)コスメの中間域をカバーしています。売れ筋はベースメイク商品がトップで、数量ベースで約4割を占めます。

当社の強みは、主に3つあります。

①情報発信力
メーカー発信の商品情報は、ブランドイメージの醸成を目的とした、抽象的な内容になりがちなのに対し、ユーザーの関心事は、「商品の使用感は?」「自分の好みや悩み、肌質に適した商品はどれ?」といった具体的な内容に尽きます。そこで「NOIN」では、編集担当スタッフが自ら商品を試し、ユーザー目線で使用感を発信しています。画像や動画も駆使し、たとえばファンデーションなら、肌に塗ってから一定の時間が経った後の色合いを写真で見せるなど、気になるポイントを分かりやすく紹介しています。
編集スタッフはInstagramのアカウント「NOIN.tv」も開設しており、「あなたに合うマスカラを教えます」といったような記事を毎日アップ。フォロワー数は25万5,000人に上り、「NOIN」への送客に大いに貢献しています。

②マーケティング力
「NOIN」上でどのような属性を持つユーザーがどの商品に興味を持ち、どの商品を最終的に購入したのか、すなわちカスタマージャーニーを見える化し、マーケティングに生かしています。当社内でのデータ活用はもちろんのこと、化粧品メーカーへのソリューション提供も行っており、大手メーカーとの直取引につなげています。

③サービス品質
購買体験を通じてユーザーに感動を味わっていただけるよう、サービスの質向上に励んでいます。たとえば、寒冷地では伸びが悪くなりがちなファンデーションも、使用前に手で温めれば肌に馴染みやすくなります。こうしたアドバイスをスタッフの手書き文字で記したカードを作り、商品に添えて発送するなど、こまやかな工夫を行っています。

何を目指しているのか?

コスメ業界では、オンライン購入率は約6%に留まっています。メーカーはデパートやドラッグストアといった対面販売チャネルとの関係性が強いこともあり、他の業界に比べるとEC化のスピードはゆるやかです。

しかし、今の10代や20代にとって、デパートはやや敷居の高い場所です。また、ドラッグストアは気軽に入りやすい一方で、新発売アイテムの取り扱いがないことも少なくありません。
「NOIN」は、こうした状況を踏まえ、かつ店舗へのアクセスのよくない地域に住む女性でも、欲しい商品がいつでも手に入る環境を作りたいという思いから誕生したサービスです。当社は今後も「世界中の誰もが、どこにいても、どんな端末でも、自分に最適な化粧品に出会え、簡便に手に入れることができる社会」をつくることを目指していきます。

当面の目標は、「NOIN」を国内No.1のコスメECプラットフォームにすることです。さらに、次のフェーズでは、アジア各国をはじめ海外市場への進出も狙っています。
当社では2019年、オリジナル商品として、美容師の監修のもとで開発したヘアオイルをローンチ。高いダメージ補修力とさらさらしたテクスチャーで人気を集めており、今後はスキンケアの自社ブランドを立ち上げる計画もあります。海外市場の攻略にあたっては、まずはメーカーとして「NOIN」の名前を浸透させた後に、ECプラットフォームの展開を進めていきたいと考えています。

何を必要としているのか?

上記のビジョンの実現に向け、共にチャレンジしてくださるパートナーを求めています。

まず、「NOIN」の商品ラインアップを拡充し、かつ独自性を打ち出していくため、同業のECサイト運営会社様、さらには特定のユーザー層から強い支持を集めるコスメアイテムを手がけるメーカー様との連携を図りたいと考えています。また、当社とは異なる仕入れルートを持つ、薬局やドラッグストアなど実店舗の経営者様と組む方向性も検討します。

さらに、集客ルートの拡充のためには、美容系のWebメディアを運営する会社様とのパートナーシップも有望です。

このほか、倉庫・物流会社様にも関心があります。現在、多いときでは日に1,000件ほどの商品発送を行っており、今後はさらなる取扱増を見込んでいるため、相応のボリュームに対応できる会社様が候補になります。
なお、当社では現在、サイトに掲載する商品写真の撮影を東京・新宿の本社で行っていますが、もし倉庫にスタジオを併設することができれば、撮影のための搬入・搬出が不要になります。そのため、スタジオが構えられるスペースをお持ちの事業者様は魅力的です。

何を提供できるのか?

コスメのメーカーや小売店、ECサイトの皆様には、当社の持つ40万人の顧客基盤を活用いただけます。また、マーケティングの面でも、当社の蓄積してきたデータやノウハウの提供が可能です。

ECサイトの運営会社様とは、仕入れルートの共有化を図っていくことにより、互いのラインアップの拡充が期待できます。「NOIN」の取り扱い商品は8,000SKUに達しているほか、自社開発商品も今後増やしていく計画です。こうしたポテンシャルが評価され、2019年末には大手百貨店のECサイトとの提携もスタートしています。
このほか、ECサイトを含むWebメディアの運営者様に対しては、当社が持つ動画制作やInstagram活用などのノウハウを提供することにより、コンテンツの拡充にも貢献できると考えています。

倉庫・物流会社様に対しては、当社からの大量かつ安定的な発注をお約束します。

起業家・経営者に向けてひとこと

私たちは、グローバル市場で評価されるようなオリジナル商品の開発、そして商品やプラットフォームの世界展開を本気で目指しています。この目標に向かって、一緒に走ってくださる経営者様との出会いを期待しています。

社内は女性スタッフの割合が7~8割と高く、和気あいあいとした雰囲気です。同じような社風の企業様とは、相性がよいと思います。

まずは大勢の方々とお会いしたいと考えています。少しでも興味を持たれた方は、お気軽にご連絡ください!