当社は、コスメのECプラットフォーム「NOIN」(
https://noin.shop/)をWebサイトおよびスマホアプリで展開しています。「NOIN」では、当社自身がメーカーや卸問屋から商品を仕入れ、販売しているほか、ECモールとして、他のEC事業者へのスペース提供も行っています。現在、月間アクティブユーザーは40万人、取扱商品は8,000SKU(SKU:商品管理の最小単位)を数え、コスメのECプラットフォームとしては、国内有数の規模を誇ります。
ユーザーは10~20代の若年層が中心で、平均年齢は25歳。商品の価格帯は平均価格3,500円となっており、“デパコス”(デパートで販売されているコスメ)と“プチプラ”(バラエティショップなどで販売されている低価格帯商品)コスメの中間域をカバーしています。売れ筋はベースメイク商品がトップで、数量ベースで約4割を占めます。
当社の強みは、主に3つあります。
①情報発信力
メーカー発信の商品情報は、ブランドイメージの醸成を目的とした、抽象的な内容になりがちなのに対し、ユーザーの関心事は、「商品の使用感は?」「自分の好みや悩み、肌質に適した商品はどれ?」といった具体的な内容に尽きます。そこで「NOIN」では、編集担当スタッフが自ら商品を試し、ユーザー目線で使用感を発信しています。画像や動画も駆使し、たとえばファンデーションなら、肌に塗ってから一定の時間が経った後の色合いを写真で見せるなど、気になるポイントを分かりやすく紹介しています。
編集スタッフはInstagramのアカウント「NOIN.tv」も開設しており、「あなたに合うマスカラを教えます」といったような記事を毎日アップ。フォロワー数は25万5,000人に上り、「NOIN」への送客に大いに貢献しています。
②マーケティング力
「NOIN」上でどのような属性を持つユーザーがどの商品に興味を持ち、どの商品を最終的に購入したのか、すなわちカスタマージャーニーを見える化し、マーケティングに生かしています。当社内でのデータ活用はもちろんのこと、化粧品メーカーへのソリューション提供も行っており、大手メーカーとの直取引につなげています。
③サービス品質
購買体験を通じてユーザーに感動を味わっていただけるよう、サービスの質向上に励んでいます。たとえば、寒冷地では伸びが悪くなりがちなファンデーションも、使用前に手で温めれば肌に馴染みやすくなります。こうしたアドバイスをスタッフの手書き文字で記したカードを作り、商品に添えて発送するなど、こまやかな工夫を行っています。