ミッション・ビジョン
何をやっているのか?

1962年の創業から63年にわたり、互助会事業を主軸に事業を拡大してきました。埼玉県からスタートし、現在はグループ会社を含めて栃木県、福島県、茨城県、山形県、岩手県、静岡県、岐阜県、島根県で葬祭事業とブライダル事業を行っています。各地で互助会事業者をM&Aしてきたことにより、営業エリアを各県に広げてきました。現在展開している主な事業は以下の通りです。
●互助会事業「あるふぁくらぶ」
人と人が助け合い、冠婚葬祭の儀式を行うという考えから生まれ、発展したのが互助会です。経済産業省の許可を受けた事業者として、同省監督の下でサービスを提供しています。会員には月々少額を積み立てていただくことで、結婚式や葬儀を通常よりも安価な料金で提供しています。会員口数は40万口と日本有数規模を誇ります。
●葬祭事業「さがみ典礼」
グループ会社を含めて500ヶ所を超える斎場を展開し、葬儀を提供しています。葬儀の司会サービスやご遺体のお姿を保つ技術を業界で初めて導入するなど、革新的な提案を続けてきました。1級葬祭ディレクターをはじめ経験と知識を持つ葬儀のプロフェッショナルが責任者として対応し、年間40,000件を超える葬儀のお手伝いをしています。担当者を再度ご指名いただくことも多く、多数のお客様にリピートしていただいています。
●ブライダル事業「Belle Vie GROUP(ベルヴィグループ)」
グループ会社を含めて26ヶ所の結婚式場を運営し、結婚式の挙行・披露宴の開催を行っています。伝統的なスタイルはもちろん、流行の人気スタイルをいち早く取り入れてお客様に提案しています。
各サービスの提供に当たっては、時流にマッチした新しい提案を心がけています。たとえば最近では、互助会事業において契約約款を見直し、Webから互助会加入の申し込みや会費の支払いを行えるようしました。また葬儀事業では、同業他社に先駆けていち早くWeb葬儀サービスの提供を始め、ご好評をいただいています。
何を目指しているのか?
当社は「人を愛し仕事を愛する」という創業の精神を大切にしながら、冠婚葬祭という儀式を通じて地域社会の発展、生活設計の合理化に貢献するとともに、皆様のニーズに対応すべくトータルライフサービスの完成を目指しております。
葬儀・結婚式など当社の主力事業は、少子化や新型コロナウイルス感染症拡大などの影響を受け、厳しい経営環境にあります。そこで今後は、葬儀や結婚式に限らず、人の一生のなかで執り行われるさまざまな儀式をサポートし、事業の拡大を図っていきます。お宮参りに始まり七五三や成人式、婚礼、銀婚式や金婚式、長寿のお祝いのほか、亡くなられた後の法事・法要など、お客様のライフサイクルに寄り添った多様なサービスの提供に力を入れていきます。
さらに、トータルライフサポート事業における伝統と新たなテクノロジーを融合させた新文化の創成者を目指します。
従来の式場における対面サービスのみを重視したビジネスモデルのほかに、「オンラインで完結するサービス」、「法人向けサービス」への展開を通した顧客接点の重層化やマネタイズポイントの複層化に向けた変革を、情報処理技術を活用しながら推進して参ります。