株式会社IKホールディングス

株式会社IKホールディングス

https://www.ai-kei.co.jp/home

経営理念「ファンつくり」

企業情報

設立年度
1982年
代表者名
飯田 裕
従業員数
224人
資本金
6.2億円
売上高
163億円
営業利益
3.4億円
本社所在地エリア
中部
本社所在地
愛知県名古屋市中村区名駅三丁目26番8号 KDX名古屋駅前ビル5階
事業概要
化粧品、雑貨、食品など多岐にわたる商品をそろえ、BtoBtoC(卸売)とBtoC(直販)の双方を手掛けています。売上ベースでPB商品が約7割を占めています。
会社の特徴
第一業界区分
小売
第二業界区分
その他小売り

ミッション・ビジョン

何をやっているのか?

ビジネスモデル図を一言で言い表し、「marketingメーカー」と称しています。

ビジネスモデル図を一言で言い表し、「marketingメーカー」と称しています。

アイケイは、化粧品、雑貨、食品など多岐にわたる商品ラインアップをそろえ、BtoBtoC(卸売)とBtoC(直販)の双方を手掛けています。名古屋に本社を置き、東京に支社を構えています。

創業は1982年。生活協同組合の顧客網を活用しつつ、カタログ制作や物流を独自に行う事業で成長を遂げ、2001年にはJASDAQ上場を果たしました。その後、東証二部、名証二部を経て、2020年12月には東証一部、名証一部に市場変更しました。現在は、東証スタンダード市場と名証プレミア市場に移行しています。

2000年代以降、新たな販売チャネルの開拓も積極的に進めました。BtoBtoCでは現在、生協のほかに一般の通販各社、さらにはドラッグストアやホームセンター、家電量販店といったリアル店舗との取り引きも行っており、BtoBtoC全体でグループの売上の約6割を占めています。

一方、BtoC領域では、2001年に設立した子会社、株式会社フードコスメにて、韓国のフードコスメティックブランド「SKINFOOD」のリアル店舗を展開。また、2014年には、TVショッピング会社をM&Aで仲間に迎え、現在のTVショッピングでの露出を起点とした、マルチチャネル販売モデルの確立へとつながっています。

商品ラインアップは、「美しく生きる」「健康に生きる」「楽しく生きる」の3軸に沿って、企画しています。
足元では、韓国コスメの成長が著しく、この領域で日本一の座を狙っています。

また、私たちの将来の成長のエンジンは、EC事業と海外事業になるであろうと考えていまして、現在その方向にてご一緒できる企業様を探しています。

何を目指しているのか?

今のアイケイ最大の目標は、「マーケティングメーカー」としての完成形に到達する、すなわち取扱商品全体におけるPB商品の割合をアップし続けることです。今後5年ほどをめどに、100%の実現を目指しています。

一方、販売チャネルに関しては、現在でも売上の約4割を占める生協ルートについては、すでに全国各地の生協と取引済みであることから、他ルートの深耕が今後の課題です。

まず、急成長中のTVショッピングについては、まだまだ成長可能性があります。視聴者の中心を成す50~70代は、人口ボリュームも大きく、消費意欲も旺盛です。市場規模を考えれば、300億円程度までは伸ばせる余地があると見ています。

これに加え、BtoC領域では、ECチャネルも非常に有望です。TVショッピングと同様にECについても、今後、社外の専門知見を採り入れていくことで、攻めの施策を打っていきたいと考えます。

一方、BtoBtoC領域においては、量販店などリアル店舗への卸売に関して、商品ラインアップやプロモーションの最適化を進め、売上アップを図っていきます。

将来の成長のエンジンは、ECと海外になるであろうと考えていますから、今後はその分野に経営資源を投入したいと考えています。