株式会社ベルテクスコーポレーション

株式会社ベルテクスコーポレーション

https://www.vertex-grp.co.jp

安心のカタチを造る。

企業情報

設立年度
2018年
代表者名
代表取締役社長 土屋 明秀
従業員数
1,077人
資本金
30億円
売上高
368億円
営業利益
57.3億円
本社所在地エリア
関東
本社所在地
東京都千代田区麹町五丁目7番地2
事業概要
社会資本の整備に欠かせないコンクリート製品や落石防護柵等の防災製品を手掛け、安心・安全な日常の実現に貢献する東証STD市場上場の企業グループです。高い技術力と製品力により高い営業利益率を誇っています。
会社の特徴
第一業界区分
メーカー
第二業界区分
建設・住宅・インテリア

ミッション・ビジョン

何をやっているのか?

社会資本や生活インフラの整備に欠かせないコンクリート製品や防災製品を提供しています

社会資本や生活インフラの整備に欠かせないコンクリート製品や防災製品を提供しています

2014年に3社合併により設立されたゼニス羽田株式会社と、株式会社ホクコンが経営統合し、2018年に親会社として設立されたのが株式会社ベルテクスコーポレーションです。2021年4月には傘下の2社が合併し、新会社「ベルテクス株式会社」も誕生。ベルテクスグループとして多彩なサービスを提供しています。

「安心のカタチを造る。」をモットーに、自然災害の絶えない日本において、どこに住んでいても安心して暮らせる世界の実現を目指し、大地震対応製品や浸水対策製品をはじめとするコンクリート事業、落石・土砂防護柵の防災事業などを展開しています。

●コンクリート事業
マンホール、ヒューム管ほか各種水路製品、鉄道関連製品、地下貯留施設などのコンクリート二次製品の製造・販売、その他関連商品の販売、据付工事
コンクリートの調査診断・各種試験・メンテナンス・補強

●パイル事業
遠心力プレストレストコンクリートパイルの製造・販売・杭打工事

●斜面防災事業
落石・土砂防護柵などの防災製品の製造・販売・設置工事

●その他事業
油圧ホース事業、セラミックス事業、RFID(非接触インメタルタグ)事業、システム開発・販売事業、乳酸菌事業、不動産事業

当社の強みは、製品の優位性と技術提案力、それらを活かしたビジネスモデルにあります。当社の直接的なお客様はゼネコンですが、設計を受け持つ設計コンサルタントや、発注者である官庁・デベロッパーとも積極的にコミュニケーションを取り、設計段階から製品PRや技術提案を行っています。

付加価値の高い製品・サービスや活用法を提供する独自のビジネスモデルにより、価格競争が多い業界のなかでも高い利益率を確保しています。また、大学等と連携することで効率的かつ高いレベルの研究開発を行っており、特許や実用新案の数は業界トップクラスを誇ります。

何を目指しているのか?

自然災害に見舞われることが多い日本では、防災・減災や国土強靭化対策が不可欠です。また、労働生産人口の減少による省力化・省人化の必要性から、コンクリート製品を工場生産し、現場で設置するプレキャスト製品のニーズも高まっており、当社を取り巻く市場は中長期的に拡大が予想されます。

「防災」マーケットのリーディングカンパニーとして、ベルテクスグループは基盤事業の成長と効率化による収益拡大、育成事業の成長や確立した事業モデルの横展開、長期的成長に向けた事業ポートフォリオの強化の3つを基本方針に、事業の拡大および更なる組織力の向上に取り組んでいます。

中期経営計画では2027年3月期に連結営業利益65億円、ROE14%以上の達成を目指しています。