ゆりかごからハッピーエンディングまで、世の中になくてはならない会社を共に目指していく仲間を募集!

  • 会社・事業買収
気になるに追加すると、追加した企業に一括で打診することができます。
売却案件を公開している場合、相手企業に通知が届きスカウトを受けることができます。
ライク株式会社

ライク株式会社

  • 公開日:2019/10/25
  • 更新日:2021/04/26
  • 気になる:49

このキーワードにマッチする企業をさがしています

募集の概要

買収対象領域
●人材紹介会社 とくに、当社がまだ十分にカバーできていないプロフェッショナル人材や管理職などの紹介分野を補完いただける企業を求めています。 ●保育・介護サービス運営会社 ●教育関連サービス運営会社 当社の保育事業との高いシナジーが見込める幼児教育分野はもちろん、たとえば語学など、社会人向け教育コンテンツを持っている企業にも強い興味を持っています。 ●IT企業 当社の事業領域は、いずれも労働集約型で、業務がアナログであることが多いため、働きやすい環境を構築すべく、ITでの解決を推進いただける企業を求めています。
募集の特徴

M&Aの方針

買収対象業種
買収除外対象
上記と全く関連のない領域は対象外とさせていただきます。
買収予算
〜5,000万円5,000万円~1億円1億円〜3億円3億円〜10億円10億円〜
ロックアップ
交渉次第

M&Aの戦略

何をやっているのか?

当社は、保育、人材、介護の3分野で事業を展開しているライクグループの持株会社です。1993年に創業し、2005年には東証マザーズに上場、さらに2007年には東証一部市場への変更を果たしました。

●保育事業(子育て支援サービス)
認可保育園、学童クラブ、事業所内保育所など、380ヶ所の保育施設を運営し、約5,000名の保育士が10,000名以上のお子様をお預かりしており、全体で業界2位の規模となっています。

●人材事業(総合人材サービス)
当社の祖業であり、現在も保育事業と同様に中心事業です。創業当初は携帯電話販売など販売領域への人材派遣に特化していましたが、求職者様や時代のニーズに合わせ、コールセンター・物流・建設など事業領域を広げております。グループの保育事業、介護事業が軌道に乗ってからは、それら分野での人材派遣・紹介にも注力し、グループ各社とのシナジーを活かして実績を積み重ねてきました。現在は、外国人材を受け入れ、国内の事業会社に派遣・紹介する事業も新たに開拓中です。

●介護事業(介護関連サービス)
首都圏で有料老人ホーム等を展開しており、約1,400名のご利用者様を抱えています。有料老人ホームの売上高では業界17位に位置している他、サービスレベルではトップクラスと自負しており、看護師が24時間365日常駐し、他社施設では対応が難しい重篤な病気の方でも安心して入居を続けられる点、希望者へは看取りもおこなう点などが差別化ポイントとなっています。このような手間とコストのかかるサービスは、業界でもまだ一般的とはいえませんが、当社ではこれからの業界標準にしていくべきと考え、今後もこのレベルを実現した施設を拡げていきます。

何を目指しているのか?

企業は社会貢献していくことが当たり前だという思いが、私たちの根底にあります。そして、企業がおこない得る最大の社会貢献は、自らのビジネスを深掘りし、質を高めていくことにより、本業で提供できる価値を増大させていくことです。当社の保育園、介護施設、人材サービスを、この社会において「なくてはならない」といわれる存在にまで育て上げていくことが、私たちの目標です。

●保育事業
現在の業界2位を脱し、日本一になることを目指しています。売上高、施設数といった数字の面だけではなく、子どもたちと保護者様の満足度、そして働いている保育士たちのやりがいも含めて、質・量両面でトップの保育事業者となることを目指します。

●人材事業
介護分野を皮切りに、外国人材の受け入れと派遣・紹介事業に注力していきます。外国人材の受け入れに関しては、2019年4月に施行された改正出入国管理法において、「特定技能」という新しい在留資格枠が設けられたことを受け、業界各社の対応がスタートしましたが、まだ、各社の順序ははっきりと定まっていない状況です。この分野でも、日本一を目指すことは十分可能だと考えています。

●介護事業
先に述べた医療的ケア、看取りなどを含む高いサービスレベルを維持しながら、適切な規模での成長を果たし、我が国の介護サービス全般の質的な向上に貢献していくことを目指します。

何を必要としているのか?

今回ご縁があればと考えているジャンルは、主に4つあります。

●IT企業
私たちは現在、人材採用広告、会社の宣伝も含めて、グループ全体で年間10億円以上の費用をかけています。こういった採用システムやアドテクノロジーにくわしく、自社でシステム開発が可能な会社を求めます。
また、大手SIerに開発を外注している基幹システムについても、業務フローから要件定義してSIerに発注したり、導入されたシステムを管理したりといった業務を担当いただきたいと思っています。
さらに現在、保育園の先生と保護者様とのコミュニケーションツールであり、物販のプラットフォームとしても利用できるアプリの開発を進めています。こういったアプリ開発もできれば内製化したいですし、アプリに限らず、業務効率化、高付加価値化のためのITツールの開発投資も積極的におこなっていきますので、お願いしたい業務はたくさんあります。

●人材紹介会社
とくに、当社がまだ十分にカバーできていないプロフェッショナル人材や管理職などの紹介分野を補完いただける企業を求めています。

●保育・介護サービス運営会社
私たちのグループは保育・介護業界の人材採用にとくに強みを持ち、グループ内での人材配置の最適化も積極的におこなっています。サービス提供に関して高い志やさまざまなアイディアを持ちながらも、スタッフ募集に苦戦されている同業者様をグループに迎え、共に理想の保育、介護サービスの実現を目指したいと思います。

●教育関連サービス運営会社
当社の保育事業との高いシナジーが見込める幼児教育分野はもちろん、たとえば語学など、社会人向け教育コンテンツを持っている企業にも強い興味を持っています。

何を提供できるのか?

ベンチャー企業や中小企業にとって、たとえ優れた技術やサービスを持っていても、新規営業先の大企業に口座を開いてもらうハードルは、非常に高いのが現実です。株式公開からすでに14年が経ち、またグループ会社にも東証一部上場企業が存在する当社と組むことにより、当社が取引口座を持つ既存取引先とのパイプを活用いただけることはもちろん、それ以外の大企業に対しても商談を持ち込みやすくなるでしょう。また、当社取引先からお付き合いのある別の企業へ、あるいは代表の私、岡本個人のネットワークを通じ、口コミでサービス拡大していく可能性もあります。

一方、保育園、介護施設などの場合、施設長クラスから現場の職員さんまでを対象に、採用・労務管理面のサポートが可能です。また、規模の経済性が発揮できる当社グループなら、IT技術を用いたさまざまな付加価値の実験や導入が可能であり、今後激化する競争を勝ち抜いていくうえで、有力な差別化ポイントを備えていくことができます。

さらに、私はこれまで個人でも多くのベンチャー企業に出資し、また地方自治体などが実施するインキュベーション事業で長らくメンターを勤めるなど、多くの経営者の育成にかかわってきました。引き続き経営に携わりたい経営者様に対しては、私の持てる知識やマインドをお伝えし、ネットワーク形成もサポートすることで、経営者としてのステップアップを後押しさせていただくことも可能です。

起業家・経営者に向けてひとこと

一流大学を卒業して一流企業に就職することこそ人生の「成功モデル」――そんな思考から抜け出せず、いまだにベンチャーはうさんくさいというイメージを持つ人も、大企業の中には少なくありません。しかし、少子高齢化、人口減少という過去に経験のない事態に直面し、急激に変化していく社会においては、かつて成功した大企業の組織にとってはかえって対応が難しい場面が増えています。その意味ではチャンスの多い時代であり、多くのベンチャー企業家が生まれなければならない時代です。
私たちは、そのような挑戦心を持った起業家、経営者を大いに応援したいと考えています。同時に、創業30年に満たない当社自身もベンチャー精神を忘れることなく、世の中の人たちから求められる新サービスを続々と送り出し、グループ売上高を1000億円、2000億円、5000億円…と伸ばしていくつもりです。
ぜひ私たちとともに成長し、一緒に大きな目標へとチャレンジしていきましょう!