公開日:2024/10/16

更新日:2024/10/16

飲食店経営や卸売の実績豊富なLuxjourが、経営を支援する飲食店舗や提携する倉庫・物流系を募集!

業界:その他
Luxjour
出資予算
5億 円以下
対象ステージ
シード
アーリー
ミドル
レイター
出資スピード
4 ヶ月 5 ヶ月
出資の目的
純投資
事業シナジー投資
SDGs・ESG投資
出資に興味のあるキーワード
飲食店経営や卸売の実績豊富なLuxjourが、経営を支援する飲食店舗や提携する倉庫・物流系を募集!

出資の方針

募集エリア
関東 / 中部 / 近畿
出資対象領域

提供できるシナジー

何をやっているのか?

何をやっているのか?

Luxjour(ラグジュール)は「飲食店経営」「酒類販売(卸)」「オンラインソムリエ教室」の3つの事業を展開しています。当社代表の大貝隼也はソムリエとして活躍してきたほか、種々の資格を有しています。その知識・ノウハウを各事業に活かしています。

【主な事業内容】
●飲食店事業
東京都の恵比寿、麻布十番、目黒でタイプの異なる飲食店を計3店舗経営しています。恵比寿の「Brasserie Taille(ブラッスリータイユ)」は、イタリアンとフレンチの融合した創作料理と、100種類以上のソムリエ厳選ワインを低価格で提供。麻布十番の「Wine Bar cuvee 麻布十番」は厳選したワインを提供するほか、深夜営業の少ない当エリアで珍しい19時〜26時半の営業でニーズを捉えています。目黒の「和創作料理 誉」は、大手蕎麦チェーン店が退いた後の空間に立ち上げ、幅広い客層に利用されています。

●酒類販売事業
飲食店や個人のお客さまに酒類の卸売を行っています。扱うお酒はオールジャンルで、全世界、1億を超える銘柄の取引が可能です。海外ワイナリーとの関係も深く、日本で数店舗しか提供していない銘柄の直接取引も行っています。小口注文やメーカー直送にも対応でき、コスト低減や配送期間の短縮が可能です。

さらに、卸売で関わる飲食店の経営コンサルティングも行います。実店舗を運営してきた経験を活かし、仕入ルート改善や原価率低減、マーケティングの最適化、請求書などの業務効率化を支援します。お酒の仕入状況に適した販売マネジメントも行います。

●オンラインソムリエ教室事業
自宅などで受けられるオンラインソムリエ教室を実施しています。一般のソムリエ教室より低い受講料で、教材なども独自に用意しています。実技・演習用のワインは事前に郵送して授業を行うなど、オンラインならではの方法を確立しています。

何を目指しているのか?

既存の3事業をそれぞれ拡大していくことを視野に入れています。

●飲食店事業
経営店舗を増やしたいと考えています。既存の店舗をM&Aなどで買い取り、仕入れや原価率、マーケティングを改善します。収益性を一定程度高めたら、再度売却することも想定しています。

●酒類販売事業
深夜営業の飲食店に向けた新しい卸売のビジネスモデルを構想しています。深夜・早朝に飲食店がお酒の在庫を切らした場合、街中の酒店は開いておらず、すぐに調達できない課題があります。そこで当社が倉庫を設け、そこに保管した在庫商品を深夜でも直接飲食店へ届けられる仕組みを構築したいと考えています。

●オンラインソムリエ教室事業
受講生や講師を増加し、この事業をさらに拡大させていきたいと考えています。そのためのマーケティング活動も強化していきます。

起業家・経営者に向けてひとこと

起業家・経営者に向けてひとこと

当社の大きな目標は、日本の飲食業界を底上げすることです。

飲食店の経営は「料理」や「味」に目が行きがちですが、材料の仕入れや広告マーケティング、経費削減など、利益を上げるためにできることは多数あります。さまざまな店舗とお付き合いすると、この点で伸び代のあるケースは少なくありません。

当社がM&Aや出資によってさまざまな企業と関わることで、そうした「今まで手の届かなかった部分」をわれわれが補完したいと考えています。日本の飲食業がレベルアップし、業界の収入水準や社会的な価値の高まりに貢献できればうれしいです。良い出会いがあることを願っています。

企業情報

設立年度
2022年
代表者名
大貝隼也
従業員数
10人
エリア
関東
本社所在地
東京都渋谷区恵比寿1丁目26番12号Flat16地下1階

事業概要

飲食店経営、酒類卸販売、オンラインソムリエ教室等の事業を展開。実店舗を運営してきたノウハウや卸のネットワークを活かし、飲食店に対する仕入れやマーケティング、コスト削減の支援も行う。

出資に興味のあるキーワード