募集の概要
- 買収対象領域
- ●Webマーケティング支援企業(特にBtoB領域) デジタルマーケティング戦略の立案・コンサルティングに強みを持つ企業を求めています。特に上流工程である戦略設計やプランニングに特化した企業との協業を希望しています。なお、SNSマーケティングや広告運用のみを行う企業は対象として想定していません。 ●Webシステム開発会社 コーポレートサイトの構築案件が多いため、大規模CMSの開発・構築を得意とする企業との連携を望んでいます。また、顧客からCRM・MAツールを活用したマーケティング支援の依頼も増えているため、この領域で実績のある企業とも手を組みたいと考えています。 ●ブランディング関連企業 コーポレート、インナー、サステナビリティの各領域でブランディングが得意な企業。戦略立案から携われる少数精鋭の企業をイメージしています。 ●リクルーティング支援企業 採用コンセプトや採用計画策定など上流工程から支援可能な企業を探しています。特に新卒・中途採用支援に強みを持つ企業、学生データベースを保有する企業との連携に関心があります。
- 実現したいこと
- 既存領域の強化
- 募集の特徴
- 買収スケジュール
- 公開情報、決算書類、文書による質疑応答等をもとに、簡易的なデューデリジェンスや面談を通じて、当社とのシナジーや事業成長性を判断させていただき、迅速に意向表明いたします。
M&Aの方針
- 買収対象業種
- 買収除外対象
- 上記と全く関連のない領域は対象外とさせていただく可能性があります。
- 買収予算
- 契約締結までの期間
- わからない
- 募集エリア
- ロックアップ
- 交渉次第
M&Aの戦略
何をやっているのか?

当社は「一社でも多くの企業のブランディングに伴走し、日本のビジネスシーンを熱く楽しくする!」をミッションに掲げ、企業のブランディングやリクルーティングを支援する事業を展開しています。事業領域は、コーポレート支援領域とリクルーティング支援領域の大きく二つに分かれます。具体的な事業内容は以下の通りです。
【コーポレート支援領域】
●コーポレートブランディング(顧客・取引先等向け)
企業の独自性や強みを広く伝えるために、調査・分析からブランド戦略の策定、クリエイティブ制作、そして効果検証までを行います。
●インナーブランディング(従業員向け)
経営層と現場の対話を通じて企業理念や価値観を明確にし、多様なアプローチで従業員の理解と共感を促進。従業員エンゲージメントの向上を実現します。
●サステナビリティブランディング(投資家向け)
企業の価値観や理念と調和するサステナブルな社会の実現に向けたコンセプトを策定し、情報設計とコンテンツ制作を支援します。
【リクルーティング領域】
●採用ブランディグ
企業の魅力を明確にし、学生や求職者からの共感を得ることを目指します。定性・定量調査を基にした戦略策定やクリエイティブ制作を通じて、効果的なコミュニケーションを実現し、優秀な人材の獲得をサポートします。
当社の強みは、上記の支援を通じて企業の魅力を引き出し、ブランディングコンサル(企画策定)からクリエイティブ制作やWebマーケティングまで一貫して提供する垂直統合型モデルにより、コミュニケーションの円滑化とコスト優位性を実現している点にあります。また、比較的競合の少ないインナーブランディングの領域では、日本有数の実績とノウハウを持ち、ミッション・ビジョン・バリューの構築から社内浸透までを一貫して支援できることが強みです。
何を目指しているのか?

代表取締役 湊 剛宏
日本企業の従業員エンゲージメント向上への課題意識が高まり、人材マネジメント施策の重要性が増し、インナーブランディングとコーポレートブランディングの需要が拡大しています。この事業環境を追い風に、以下の成長戦略を展開します。
●重点顧客への営業強化
既存顧客内での事業部横展開や商材クロスセルを推進します。例えば採用ブランディングを起点に、インナーブランディングによる従業員エンゲージメントの向上、コーポレートブランディングへと支援範囲を拡大し、包括的なブランディングソリューションを提供します。
●新規受注強化
当社のターゲットとなる大企業・中堅企業は約10,300社存在し、シェア拡大の余地が大きく残されています。Webマーケティングを活用した効果的な営業活動を展開し、新規顧客の獲得を目指します。
中長期的には、成長市場であるインナーブランディング、コーポレートブランディングを主軸に事業拡大を図ります。
何を必要としているのか?

執行役員 制作担当 鈴木浩章
コーポレートブランディング領域における垂直統合を目指しM&A・出資を検討しています。当社と近接する事業を展開している企業と手を組み、共に成長したいと考えています。具体的にM&A・出資を検討している領域は以下の通りです。
●Webマーケティング支援企業(特にBtoB領域)
デジタルマーケティング戦略の立案・コンサルティングに強みを持つ企業を求めています。特に上流工程である戦略設計やプランニングに特化した企業との協業を希望しています。なお、SNSマーケティングや広告運用のみを行う企業は対象として想定していません。
●Webシステム開発会社
コーポレートサイトの構築案件が多いため、大規模CMSの開発・構築を得意とする企業との連携を望んでいます。また、顧客からCRM・MAツールを活用したマーケティング支援の依頼も増えているため、この領域で実績のある企業とも手を組みたいと考えています。
●ブランディング関連企業
コーポレート、インナー、サステナビリティの各領域でブランディングが得意な企業。戦略立案から携われる少数精鋭の企業をイメージしています。
●リクルーティング支援企業
採用コンセプトや採用計画策定など上流工程から支援可能な企業を探しています。特に新卒・中途採用支援に強みを持つ企業、学生データベースを保有する企業との連携に関心があります。
いずれの領域も、従業員規模10数名程度で、高度な専門性や経験を有する企業を想定しています。優れた技術力を持ちながらも成長に課題を抱える企業、あるいは事業承継を検討している企業も歓迎します。
なお、当社が深くリスペクトし、お手本としている企業に、Sun Asterisk、グッドパッチ、シンフォニーマーケティング、才流、タービン・インタラクティブなどがあります。これらの企業と同様のアプローチで事業展開をしている企業とはぜひお話をしたいと思います。
何を提供できるのか?

執行役員 マーケティング担当 河西真太郎
●強固な顧客基盤の活用
大手企業を中心に920社との取引基盤があり、7割強が継続顧客です。また、営業人員が顧客企業内でのクロスセルも積極的に推進しています。この顧客基盤・営業力を活用し、事業拡大を図ってください。
●経営ノウハウの共有
映像制作プロダクションからスタートし、20数年かけて事業領域を拡大してきた経験と、2023年のIPO実現までのノウハウを提供します。上場を目指す企業には、その道筋もサポートいたします。
●充実したバックオフィス機能
上場企業として整備された管理体制があり、バックオフィス業務の支援や内部統制に関するアドバイスが可能です。希望があれば当社オフィスへの入居も可能です。
●先進的な人材マネジメント
自社での人的資本経営に力を入れており「チームワークがいい企業」「20代で成長できる企業」と外部機関からも評価されています。実績のある人的資本経営のノウハウを共有できます。
●多様性を重んじる企業文化
映像、デザイン、Web、マーケティングなど、異なる文化や専門性を持つ人材が共存する寛容な組織文化を持っています。グループ入りした企業の独自性や大切にしている価値観を最大限尊重します。
起業家・経営者に向けてひとこと

M&Aで仲間になった会社に対して、私たちのやり方を押しつけるつもりはありません。貴社が大切にしている価値観や独自の強みは、そのまま大切に育んでいってください。
私たちが目指すのは、「お互いの強みを生かし、リスペクトし合いながら、共により大きな価値を生み出していくこと」です。カルチャーは違っていい。むしろ、その違いこそが新しい化学反応を生む源になると信じています。
共に手を取り合い、より大きな成長を目指しませんか? 新しい仲間との出会いを、心より楽しみにしています。