サービスやコンテンツ提供、コミュニティ運営などの場として、インターネットの重要性はますます高まっています。しかし、Webサービスは、いつでも誰でもアクセスできる利便性を備えている反面、サイバー攻撃や情報漏洩、有害・不正・違法な情報の侵入といった脅威にも常時さらされており、ビジネス上大きなリスクが潜んでいることを忘れてはなりません。
当グループは、インターネット上のサービス事業者や利用者の安心・安全を確保するため、これらの脅威からサービスを守るセキュリティ事業を展開しています。SNS、ソーシャルゲームを対象に、サービスの設計・開発から、リリース前の検査、運用までの各フェーズにおいて、セキュリティ対策を総合的にサポート。運用フェーズでは、投稿監視等のセキュリティ業務に加えて、ユーザーからの各種問い合わせに対応するカスタマーサポート業務の受託事業も手掛け、CS向上に貢献しています。また、インターネット広告においては、法規制に照らした表現チェックのほか、出稿先サイトの内容チェック、入出稿管理も行っています。
「脆弱性診断」「デバッグ」といった個別のサービスに特化した事業者も多い中、当グループでは、サービスの開発から運用に至るまで一気通貫でサポートできる点が特徴であり、最大の強みでもあります。もともとは掲示板投稿監視事業を専門にしていましたが、M&Aを通じて脆弱性診断やデバッグを得意とする会社などをグループに迎え、サービス開発フェーズのサポート体制も充実させてきました。業容拡大に伴って業績も順調に伸ばし、2016年には東証マザーズから東証一部への市場変更を果たしています。
地域戦略においては、2017年にフィリピンに子会社を設立し、英語圏でも日本と同レベルのサービスを提供できる体制を整えました。今後はアジア圏に新たな拠点を設け、多言語対応を強化していきたいと考えており、海外マーケットでの上場も視野に入れています。
リアルの世界では、たとえば家を建てようとする人の多くは、ホームセキュリティの導入を一度は検討するのではないでしょうか。同じように、インターネット上で新たなサービスを始める際には、イー・ガーディアンのセキュリティ/カスタマーサービス導入を考えることが当たり前といわれる環境を作っていくことが私たちの目標です。インターネット上で展開されるサービスで、セキュリティ対策の必要のないものはありません。まずは、国内のデファクトスタンダードとして認知される程度まで当社サービスの質・量ともに高めていくと同時に、グローバル市場においてもデファクトとなることを目指して展開していきます。
業界内のポジション争いが本格化するのはこれからです。最近は、インターネットを介したオークションやフリーマーケットが盛んになり、シェアリングサービスもブレイクの兆しを見せています。また、テクノロジー面では、フィンテックの進化が勢いを増してきました。こうした中、不特定多数がアクセスできる環境下でのモノやカネ、情報の流通量が増えていけば、インターネットセキュリティが必要とされる機会も連動して拡大していきます。
当グループでは、個人向けの売買サイトにおいて、違法な商品、違法な取引がないかチェックするパトロール事業で実績を築いているほか、仮想通貨の取引サイトに対し、本人認証システムの運用サポートを行うなど、ネットビジネスの潮流をとらえた活動を展開しており、今後の事業拡大に向けた布石を打っています。
サービスの提供サイドでは、業務に応じた専門知識を持つ担当者による24時間365日のサポート体制を運用しつつ、AIやRPA(Robotic Process Automation)の導入も進めています。東京大学との産学連携による業界初の画像認識システムや独自のテキスト監視システムなどを開発し、品質と生産性の向上を図っています。
インターネットセキュリティのデファクトスタンダードを目指すにあたり、今後もM&Aを通じてサービス提供力を強化し、市場シェアを高めていきたいと考えています。当グループで展開済みの領域において、スケールを拡大して認知度向上を図るとともに、セキュリティやカスタマーサポートにまつわる新たなサービスメニューを付加していくことも検討します。
相手先候補としては、インターネットセキュリティを専門とする会社様が含まれるのはもちろんのこと、自社内に脆弱性診断、デバッグ、運用サポートの各機能を備えているWeb/システム開発会社様の場合には、担当部門を譲り受ける形も検討します。
カスタマーサポート事業においても、対応力の拡大に向けたリソース強化を図りたいと思っています。この領域では、たとえば「現在は電話対応中心だが、今後Web対応の比率を高めていきたい」とお考えのコールセンター運用会社様なども候補になります。
また、AIやRPA関連の研究開発においても、サイト監視やカスタマーサポートに役立つ独自技術を持つ会社様からお話があれば、検討させていただきます。
当グループでは、メディア運営会社、ゲーム制作・運営会社、広告代理店のお客様を多数抱えているため、グループに参画にいただくことで、お客様とのパイプを一気に獲得することが可能です。グループ会社からの紹介で依頼案件が来るチャンスも増えますし、逆にお客様から自社の専門から外れた相談を受けた場合には、グループ会社と連携して請けることも可能になります。
また、イー・ガーディアンのブランド力も、営業面でプラスに働くと思います。特に大手のクライアントの中には、新規取引先の審査条件が厳しい会社もありますが、そうしたケースでは一部上場会社のグループ会社であることは大きな意味を持ちます。
企業風土の面では、これまでにも複数会社のM&Aを経験していることもあり、新しいメンバーも馴染みやすい、包容力の高い組織づくりを実践しています。各社の業務が有機的につながっているため、自然に一体感が醸成されているほか、人材交流も適性に応じて進めています。
各社ともにグループ入り後に業績を伸ばしていることを背景に、特に待遇面の改善を実感しているメンバーが多く、今後も従業員満足度や働きやすさの向上には力を入れていきます。
インターネットセキュリティ業界では、「設立以来、事業規模を拡大してきたが、競合が乱立する中、この先のジャンプアップは難しい」「現在は案件に恵まれているが、将来を考えると不安がある」といった事業者様も多いのではないでしょうか。当社では、小規模会社様でも、また部門売却でも、積極的に検討させていただきますので、ぜひ一度お声がけください。当社のM&Aは即断即決です!
意欲をお持ちの経営者様には、ぜひ会社に残っていただきたいと考えています。この拡大マーケットにおいて知恵とアイディアを出し合い、業界のデファクトスタンダードとなるサービスを共に創り上げていきましょう!