Faber Companyは、デジタルマーケティングのROI向上を支援するソフトウェアを開発・販売している会社です。当社のプロダクトは、優れたマーケターが持つ”才能”(高い実務スキルや暗黙知)をソフトウェア化することで、再現性ある施策を広く、あまねく企業にお届けすることをコンセプトとしています。以下の主なサービスは、スタートアップから上場企業まで多数のクライアントにご利用いただいています。
『MIERUCA(ミエルカ)』
SEO/コンテンツマーケティングの課題を見える化し、Webサイトの集客改善ポイントを自動で抽出し提案します。この領域では国内トップクラスのシェアを持ちます。国立大学との産学共同研究により生み出された人工知能技術(自然言語処理・機械学習)を活用しているのが特徴です。
『ミエルカヒートマップ』
Webサイトに訪れたユーザーの行動をサーモグラフィーで見える化し、分析するサービスで、無料で始められるのが特徴。DataSign社の「Webサービス調査レポート」によれば、ヒートマップカテゴリで国内2位のシェアを持ちます。
『ローカルミエルカ』
有店舗ビジネスの集客支援システム。ローカルSEO(MEO)や、Googleビジネスプロフィールにおける多店舗チェーンの情報一括管理、ブログや各種SNSとの連携等の施策を効率化できます。
『ミエルカコネクト』
即戦力Webマーケターのマッチングサービス。Webの専門人材を求める企業に、実力を審査したフリーランス・副業マーケターを紹介します。
上記のプロダクトを展開するうえでの当社の強み・競争優位性は次の通りです。
●1,800社のクライアントを直販で開拓したセールス&マーケティング力
●大学との産学共同研究による素早い技術解決と、オフショア活用による低コストな開発体制
●マーケティングデータ分析を自動化し、分かりやすいUIで表現する技術力
●圧倒的な事例数(100件超)を創出し続ける、顧客との関係構築力
●業界主要メディアへの露出力
●業界の高度専門人材が取締役に(ウェブアナリストの小川 卓、SEOエキスパートの鈴木 謙一など)
多様な機能を持つ「MIERUCA」ですが、さらなる機能拡充を進め、デジタルマーケティング施策に必要なすべての機能を備えたワンストップソリューションとなり、導入社数において国内No.1を目指しています。
セールス面では、これまでは『TheModel』型の営業プロセスで順調に顧客基盤を拡大してきましたが、現在はZOOMのように顧客が顧客を呼ぶ「PLG(プロダクト・レッド・グロース)」にも挑戦しており、製品主導の成長戦略を強化していきます。
また、アジア諸国への進出も視野に入れています。現在はベトナム・ホーチミンに開発拠点を有していますが、将来的にはそれ以外の国・地域にも拠点を開設し、新興国での展開に挑戦していきます。
『MIERUCA』をデジタルマーケティング施策のワンストップソリューションにするためには機能を拡充していく必要があり、その手段として下記領域でM&Aを検討しています。
●マーケティング領域のSaaS
当社プロダクトがカバーできていない領域のサービスを求めています。具体的には、広告、SNS運用、EFO、アクセス解析、ABテスト、チャットボット、MA(マーケティングオートメーション)、Web接客、CRM、SFA、メールマーケティング、CMS等があげられます。
また、当社のプロダクトがカバーするSEO/コンテンツマーケティング、ローカルSEO/MEO、ヒートマップ領域でも、シェア拡大のためM&Aを計画しています。
●マッチングプラットフォーム、クラウドファンディング
当社では人が持つ“才能”に着目したマッチングサービスを手掛けていますが、もっと多くの才能とつながるために、タレントキャスティングやスキルシェアサービスなどのマッチングプラットフォームのM&Aを計画しています。また、クリエイターがその才能を生かしてプロダクトを作って発信する場であるクラウドファンディングも検討対象に含めています。
●SES事業、受託開発事業、SaaS企業等のシステム開発会社
開発リソースを拡充するため、エンジニア中心の企業をM&Aしたいと考えています。使用言語は問いませんが、Webアプリケーションをリリースした経験のある企業や、Web系開発のディレクションに長けた人材がいる企業を歓迎します。技術は得意でもセールス&マーケティングが不得意という企業は特に当社とマッチします。
●セールス&マーケティング力の共有
インサイドセールス、フィールドセールス、マーケティング合わせて約30名の人員で、リード獲得からクロージングまでの効率的なプロセスを構築しています。この営業体制を活かして貴社のプロダクトの販売をお手伝いします。また、当社の1,800社超の顧客基盤に対してクロスセルやアップセルを図ることが可能です。
●エンジニアリソースの共有
エンジニアリソースが不足している場合は、ベトナムの開発拠点など当社のリソースを使って開発をお手伝いします。
●大学との産学共同研究による技術解決
『MIERUCA』関連サービスの機能開発において、自然言語処理・人工知能技術に精通した教授陣と6年以上の共同研究を行っています。各分野の高度専門人材もそろっています。技術的な壁が生じた時には解決をサポートします。
●バックオフィス業務の巻き取り
経営管理や営業といったノンコア業務を当社にお任せいただけます。貴社は技術やサービス拡大に集中してください。
なお過去のM&A事例としては、シルバーアクセサリーのECサイト(www.black-symphony.com)を2008年に買収したことがあります。買収後は当社のノウハウを活かしてサイトを改修し、売上は20倍に増加、現在は連結子会社(イーショップハイブ株式会社)として経営しています。
当社ではミスミグループの戦略コンセプトである「創る→作る→売る」を踏襲しており、各フェーズの専門家が存在します。共に力を合わせれば、群雄割拠のマーケティングSaaS領域で起きている非効率(類似サービスが多く、マーケティングコストの負担がユーザー価格に転嫁されてしまう負のスパイラル)を解決し、ユーザーにとってリーズナブル且つ有用な機能の開発が進むと考えております。
「優れた技術やプロダクトを持っているのに売り方がわからない」「エンジニアリソースはあるけど、自社プロダクトの着想が湧かない」などのお悩みを持っている企業様とはぜひ一度お話ししたいです。カジュアルなオンライン会議やランチからお願いします。
人の持つ“才能”をカタチにし、広くあまねく流通させることで、もっと効率的でなめらかな余白ある社会を実現できると当社は考えています。一緒に新たな市場の創造に挑戦していきましょう。まずはデジタルマーケティング領域で天下布武を実現し、ジョン万次郎のように海の向こうへと渡りましょう!