募集の概要
- 買収対象領域
- 詳細は本文をご参照ください。 ・セキュリティ領域で事業を行う企業様 ・AWSインテグレーション・プログラム開発を行う企業様 ・独自のSaaSを開発している企業様
- 実現したいこと
- 既存領域の強化
- 募集の特徴
- 買収スケジュール
- ご提案内容に応じて柔軟に対応いたしますのでご相談ください。
M&Aの方針
- 買収対象業種
- 買収除外対象
- 上記と全く関連のない領域は対象外とさせていただきます。
- 買収予算
- 契約締結までの期間
- 最短3ヶ月
- 募集エリア
- ロックアップ
- 交渉次第
M&Aの戦略
何をやっているのか?

【事業内容】
株式会社サーバーワークスは、AWS専業のソリューションプロバイダーとして、以下のような幅広い導入支援をワンストップで提供しています。
・AWS導入・移行支援:オンプレミスからAWSへの移行を、戦略立案・基盤設計・構築・初期運用まで一貫して支援
・AWS請求代行:当社独自の価値を付加した請求代行プランにより、コスト最適化を実現
・AWS運用支援:日々の運用、スケーリング、コストコントロール、セキュリティ監視などを24時間365日の体制で提供
【当社実績】
AmazonがAWSを提供しはじめたのは2006年。当社は2008年からAWS移行支援などのサービスをスタートしました。AWSを扱う会社のなかではかなり早い段階で参入し、実績を積み重ね、技術力を高めてきた当社であり、クラウド領域における高度な技術力と実績を備えております。これらを通じて、2025年5月現在までで、1,440社・25,600件以上のAWS導入実績を誇り、多様な業種・規模の企業を支えています。
【当社の強み】
AWS最上位パートナーとして、国内トップレベルの技術力と豊富な導入実績に基づく提案力です。当社はAWS最上位パートナーである「プレミアコンサルティングパートナー」に2014年から継続して認定されており、「移行コンピテンシー認定」「Well-Architectedプログラム認定」などの認定をAWSより受けていることからクラウド分野における高度な技術力が認められております。また、AWS認定資格を持つエンジニアが多数在籍し、Well‑Architectedレビューや高度なアーキテクチャ設計に対応可能です。さらに顧客の成長に伴走する「クラウドシェルパ」ソリューションも提供しており、単なる技術提供にとどまらず、組織改革や人材育成まで支援しております。
何を目指しているのか?
当社のビジョンは、「クラウドで、世界を、もっと、働きやすく」。クラウドを通じて企業の競争力を引き上げ、従業員が「働きやすさ」を実感できる社会の実現を志しています。
具体的には『非効率な業務環境や業務オペレーションの改善』『人口減少が一層進む社会において人手を前提とした業務を圧縮』等を実践して行くことで、企業やその従業員、その先にいる顧客などが効率的で生産性が高く、便利でワクワクするような社会の実現を目指します。
特に、近年生成AIが注目される中、当社は早くからChatGPTなどの生成AIを全社導入し、社内ナレッジを蓄積してきました。社内導入を元に貯めたナレッジを生かし、今はお客様にAWS上で生成AIを活用するためのナレッジ移転および環境構築支援を行い、働きやすい世界の実現しております。
これらの方針に共感を頂いたり、それに繋がる事業やサービスを提供されている企業さんと伴に、そういった社会の実現に向けて進んできたいと考えています。
何を必要としているのか?

・セキュリティ領域で事業を行う企業様
クラウド利用の急速な拡大に伴い、クラウド基盤のセキュリティ強化は今後ますます重要な経営課題となります。当社はAWSの高度なセキュリティサービスと運用ノウハウを持ち、AWS Well-Architectedや各種セキュリティ認定にも対応できる体制を整えています。
しかし、クラウドの安全性をさらに高め、企業価値を守るためには、セキュリティ技術やサービスに特化した企業様との連携が不可欠だと考えています。ゼロトラスト、クラウドネイティブセキュリティ、セキュリティ運用自動化(SecOps)など、将来を見据えた分野で共に市場を開拓していきたいと考えています。
・AWSインテグレーション・プログラム開発を行う企業様
当社の主力事業であるAWSインテグレーションやクラウドネイティブ開発は、引き続き市場からの需要が高く、成長余地が非常に大きい領域です。
同業領域で事業を行う企業様と連合を組むことで、
・プロジェクト規模の拡大
・高度な技術の共有
・エンジニアリソースの相互補完
が可能となり、お互いの成長速度を飛躍的に加速できると考えています。
・独自のSaaSを開発している企業様
当社が提供するサービスは、IaaS(Infrastructure as a Service)やPaaS(Platform as a Service)のレイヤーが中心ですが、今後当社はSaaS領域も強化することで、クラウドのことを1から10まで任せてもらえる会社になっていきたいと考えております。
「尖った機能」や「特定業界に深く刺さる」SaaSソリューションを持つ企業様と連携することで、当社の既存顧客基盤(1,440社超)への展開やクロスセルを通じ、新たな成長機会を創出できると考えています。
生成AIやデータ分析基盤とSaaSを組み合わせたソリューション開発など、クラウド上での付加価値創造に共に挑戦できるパートナーを歓迎します。
何を提供できるのか?
パートナーとなっていただく事業者様に対して当社が提供できる大きなメリットとしては、「経営基盤」「目利き力」「働きやすい環境」が挙げられます。
当社は2019年にマザーズ上場を果たしました。上場基準を満たせるレベルの強固な経営基盤を保ち、かつ成長し続けています。そのノウハウやリソースを今後M&Aでご一緒する事業者様にも提供できます。優れた技術やサービスをお持ちの企業はたくさんあっても、それをスケールさせて利益を出し、成長し続けていける企業は少ないといえますが、当社にはそのノウハウがあります。
また当社は、先陣を切ってAWS市場に参入したことをはじめ、ITツールに対する目利き力があると自負しています。たとえば、ファイルコラボレーションサービスのBoxや、チャットサービスのSlackなども他社に先駆けて導入し、自社の業務改善に生かしてきました。この目利き力を生かして、今後M&Aでご一緒する事業者様にも、オペレーションやバックグラウンドの改善を提案できます。
働きやすい環境を提供できることも当社のメリットです。ビジョンが示すように、当社は働きやすい環境の構築に力を入れています。たとえば、すべてのコミュニケーションにはSlackを活用し、紙のオペレーションは一切ありません。リモートワークやテレワークも導入しています。上場企業でありながら、柔軟で新しい環境を構築できている例は珍しいといえます。数人規模のベンチャーで働いてきた方にとっても馴染みやすい職場なのではないでしょうか。
起業家・経営者に向けてひとこと

これまで当社は、インフラから保守運用までを一気通貫でお客様に提供してきました。ここからさらに一歩踏み込んで、お客様の生産性改善まで貢献できるストーリーを一緒に描いていただける事業者様を求めています。
日本ではまだM&Aに対して、「買収された」という負のイメージを持っている人もいます。しかし、たとえばアメリカでは、M&Aはイノベーションや成長戦略を実現する1つの手段として認知されています。M&Aを通じて一緒に成長し、お互いを高め合っていきましょう。自分たちの製品・サービスをより羽ばたかせて、社会をよりよくしていこうと考える事業者様とぜひご一緒したいです。