募集の概要
- 買収対象領域
- 体験型投資学習や資産形成支援に関わるアプリ事業を強化するために、下記領域を検討しています。 ●金融や資産形成サービス運営会社様 ●アプリ開発会社様(自社プロダクトor受託会社問わず) ●Web制作・Webメディア運営会社様 ●EdTech関連サービス運営会社様
- 実現したいこと
- 既存領域の強化
- 募集の特徴
- 買収スケジュール
- M&Aクラウドの担当者が作成中
M&Aの方針
- 買収対象業種
- 買収除外対象
- M&Aクラウドの担当者が作成中
- 買収予算
- 契約締結までの期間
- 最短2ヶ月
- 募集エリア
- ロックアップ
- 交渉次第
- その他M&Aの方針
- M&Aクラウドの担当者が作成中
M&Aの戦略
何をやっているのか?

投資スキルをドライブする体験型投資学習アプリシリーズなどを配信
グリーンモンスターは、初心者でも金融の知識が学べる各種アプリを開発・運営している会社です。ユーザー体験に寄り添ったプロダクト開発を強みとしており、各サービスは、投資という一見難しい内容を安心して楽しく理解できる学習教材として多くの方にご利用いただいています。運営している主なアプリは以下の通りです。
●FX学習アプリ『FXなび』
初心者向けのマンガなどで基礎を学びながら、本格デモトレードでFXを体験できるFX学習アプリ。初心者の失敗しないFXデビューをサポートしています。TVCM、冠番組スポンサード、大人気お笑いコンビとのタイアップなどのマーケティングも積極的に行い、累計300万超インストールを達成。同種のアプリのなかでは圧倒的なインストール数を誇ります。アフィリエイトのパートナーであるFX会社の口座開設のうち10%超は弊社経由で開設しています。
●株式投資入門アプリ『株たす』
東証から取得した本物の株価データで、限りなく本番に近い投資体験ができる株式デモトレードアプリ。AIによる株価チャート解析と値動き予測機能や、これからの投資判断に欠かせないESGへの取り組み情報など、資産形成リテラシーをブーストするコンテンツを豊富に盛り込んでいます。
●初心者向け 体験型投資入門アプリ『トウシカ』
老後の資金不足の悩みを一緒に解決するためのマネープラン・シミュレーションアプリです。「積立NISAとiDeCoはどっちがお得?」など、資産運用の疑問をわかりやすく解決しています。
この他にも、画像編集アプリや占いアプリなど複数のアプリを開発・運営。また、広告配信やアプリ開発などのマーケティング支援事業も行っています。
何を目指しているのか?
私たちは「金融教育といえばグリーンモンスター!」と言われることを目指しています。
初心者にありがちなのは、動画などで学んでわかった気になってしまうこと。しかし実際にやってみるとうまくいかないケースがほとんどです。
グリーンモンスターのサービスは、動画とテキスト、デモトレードでの学習を提供し、ユーザーに寄り添いながらサポートすることで、初心者が投資家として成功する可能性を高めています。より実践的なスキルを獲得するサービスを提供できることがグリーンモンスターの強みです。
現在は大人向けの投資学習を中心にアプリを展開していますが、今後は小中高校生を対象とした金融教育分野への参入も視野に入れています。これまで体験型投資アプリ開発で培ったゲーミフィケーションの知見を強みに、金融機関などとアライアンスを組みながら、学校教育の現場で生徒や学生が金融知識を学べるサービスを提供していきたいと考えています。
何を必要としているのか?
・既存事業の強化
・新規事業の創出
何を提供できるのか?
●アプリ開発の知見やリソースを共有
アプリ開発においては、10年間の開発アセットがたまっています。そのノウハウを共有するとともに、蓄積したライブラリやデータを活用し、効率的な開発を行っていただけます。また、技術力の高いアプリ開発エンジニアが潤沢にいるので、開発リソースにお困りの場合は提供可能です。アプリ開発会社に対しては、当社のエンジニアと交流を図っていただくことで、技術力の向上を期待できます。
●マーケティングの強み
マーケティングにおいては、リアルとWebの両面から自社で行っています。例えばYouTubeで、超人気お笑いコンビとのタイアップコント動画を制作・配信するなど、斬新な取り組みも得意とします。こうした強みを生かしプロダクトやサービスの販売や集客面でのサポートが可能です。
起業家・経営者に向けてひとこと

グリーンモンスターは、業績が良くない時も、プロダクトが思うようにいかない時も、メンバーが卒業しちゃう時も、全部が次へのきっかけになる幸運に守られてきた会社です。今までも、今も、決して平坦ではありませんが、“プロダクトを愛し、仲間をリスペクトし、自分にチャレンジする”を行動指針として大事にしてきました。
もし自社サービスをお持ちの企業様でしたら、当社のプロダクト同様、愛とリスペクトとチャレンジをもって大事に引き継がせていただきます。アプリの受託開発をしている企業でしたら、自社プロダクト開発への挑戦を支援し、「受託の呪縛」からの解放をお手伝いします。一緒によりよい未来を切り開いていけるようお力をお貸しください。