募集の概要
- 買収対象領域
- ●大企業向けのITプロダクト 長年にわたり築き上げた大企業の顧客基盤を活用し、今後もプロダクトラインの拡充を目指します。大企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)に貢献するプロダクトであれば、ターゲット業界や職種、業務の種類に制限はありません。また、これから大企業向けに市場開拓を進めていくプロダクトについても積極的に検討しています。 ●ITコンサルティング、システム開発 提供価値の拡大を目指し、人材リソースの強化を図ります。具体的には、顧客提案に強みを持つITコンサルティング企業や、開発、保守・運用、セキュリティを手掛けるシステム開発会社などが対象です。
- 実現したいこと
- 既存領域の強化
- 募集の特徴
- 買収スケジュール
- 公開情報、決算書類、文書による質疑応答等をもとに、簡易的なデューデリジェンスや面談を通じて、当社とのシナジーや事業成長性を判断させていただき、迅速に意向表明いたします。
M&Aの方針
- 買収対象業種
- 買収除外対象
- 上記と全く関連のない領域は対象外とさせていただく可能性があります。
- 買収予算
- 契約締結までの期間
- 最短3ヶ月
- 募集エリア
- ロックアップ
- 交渉次第
M&Aの戦略
何をやっているのか?

当社は「デジタルの民主化」を掲げ、ノーコード開発基盤を活用してDXを推進するクラウドサービス(SaaS)を提供しています。
目指すのは、BD(ビッグ・ドーナツ)市場※におけるリーディングカンパニーです。BD市場の「ビッグ」は従業員1,000名以上の大企業約4,000社を指し、「ドーナツ」はERPなどのミッションクリティカルシステム(MCS)領域を除く、業務全般を指します。つまり、これから急速にDXが進むと予想される大企業の一般業務全てが、当社のターゲット市場となります。
※BD(ビッグ・ドーナツ)は当社グループが提唱した造語です。
大企業向けプロダクトを展開するにあたり、当社は2つの強みを持っています。1つ目は販売力で、ステークホルダーが多い大企業向け営業ノウハウに精通していること。2つ目は、大企業の業務プロセスに対応できる技術力です。大企業では、数万人の社員が同時にプロダクトを使用し、扱う情報量も膨大で機密性が高いため、高度なプロダクト開発と運用が求められます。当社はそのような高度な要求に対応できる体制を整えています。
主なサービスは以下の通りです。
【ホリゾンタルSaaS】
●SmartDB®(スマート・デービー)
プログラミング不要の「ノーコード開発ツール」です。非IT人材でも、直感的な操作と簡易な設定により、業務アプリケーションの開発が可能です。
単純なデータベースやワークフローといった標準的なものから、ERPのフロントシステムや生産管理・在庫管理などの基幹業務を支えるサブシステムに至るまで、幅広い領域で活用することができます。システム開発部門以外の現場業務に携わる部門でも、多く活用されているのが特徴です。
近年は、日本企業のグローバル市場での競争力強化・持続的な成長を支えるために「グローバルコネクト」という海外DXの支援ソリューションを展開。実行力のある「プラクティカルAI」についても導入試験中。さらなるプロダクトの強化を図っています。
●InsuiteX®(インスイート・エックス)
企業内の従業員が社内情報にアクセスするために訪れる「社内ポータル」を構築するためのツールです。
経営情報から現場情報に至るまで、企業内のあらゆる情報を集約・発信・共有するプラットフォームとして、大企業の組織運営をサポートすることを目指しています。企業文化・企業体質の強化に向け、単なる情報共有を「意識共有」と呼べるレベルまで発展されることをコンセプトとして開発しています。
主な機能として、ポータルデザイン機能、通知通達機能、集計機能、業務ダッシュボード機能などがあります。
【バーティカルSaaS】
●Shopらん®
チェーンストアの店舗運営を支援するための情報共有ツールです。本部からの指示を的確に店舗へ届け、業務実施率を向上させることで機会損失の発生を防止することを目指しています。
現場情報をリアルタイムに収集し、店舗運営方針に活かすなど、業界特有の課題に対応した機能を提供することで、現場の生産性向上、業務品質の改善、人材育成などをサポートできます。
主な機能としては、本部と店舗で異なるユーザーインターフェース、指示通達や情報収集機能、その他動画コンテンツ共有機能や電子マニュアル機能、店頭ディスプレイ画像などの共有や備品発注・在庫移動などのワークフロー管理など、店舗運営に必要となる機能を備えています。
【その他】
●DCR(DX Custom Resolution)
特定顧客向けクラウド開発・運用一体型のサービスです。
企業固有の戦略要件に基づいてシステムを開発し、クラウド基盤上で運用しつつ、継続的な機能拡張開発を行います。
(ソリューション例)
・ケーブルテレビ運営会社向け営業支援ソリューション
・流通小売業向け画像共有ソリューション
・特殊法人向けファシリティ活用管理ソリューション
何を目指しているのか?

DXの進捗に伴い、当社ターゲットであるビッグ・ドーナツ市場も拡大していきます。その拡大市場でシェアを着実に確保できるよう、顧客やパートナー基盤を多方面で活かしていきます。
●SmartDB®の拡販
当社の成長ドライバーであるSmartDB®について、顧客企業における活用範囲を拡大し、オプションによるアップセルを狙う。その他、他社プロダクトとのAPI連携も検討。
●自社プロダクト間クロスセルの強化
SmartDB®の顧客に、InsuiteX®やShopらん®、DCRを提案。
●戦略パートナーの拡大
SmartDB®スペシャリスト認定制度を活用した専門人材創出や、パートナープログラムを通じた協業企業の増大により、プロダクトのシェア拡大を促進する。
●M&Aの強化
当社顧客のニーズに応えるプロダクトを有する企業と協業し、プロダクトラインナップの拡充を図る。また、サービス提供のキャパシティを増大させるため、コンサル人材や開発人材の獲得も目指す。
何を必要としているのか?

代表取締役社長 山本 孝昭
事業面と人材面、双方における協業を想定しています。
●大企業向けのITプロダクト
年月をかけて培ってきた大企業の顧客基盤を土台に、プロダクトラインナップを増やしていきます。
大企業のDXに貢献するプロダクトであれば、ターゲットの業界・業種や職種・業務は一切問いません。これから大企業への展開を目指すプロダクトも検討します。
●ITコンサルティング、システム開発
提供価値のキャパシティをさらに拡大するため、人材リソースの強化を図ります。
具体的には、顧客提案に強みを持つITコンサル企業や、開発や保守・運用、セキュリティを手がけるシステム開発会社などが対象です。なお、大企業と取引している企業や、大企業とのコミュニケーションに慣れている企業であれば、よりスムーズに当社と協業できるはずです。
何を提供できるのか?
●顧客基盤
当社は20年以上にわたって、日本を代表する数多くの大企業と深い信頼関係を築いてきました。この豊富な顧客基盤を活用し、貴社のプロダクトを大企業へ効率的に拡販する支援ができます。
●大企業への営業ノウハウ
大企業と中小企業では営業スタイルに決定的な違いがあります。特に、大企業では決裁フローが複雑で、時には社内対立も絡むため、組織構造を深く理解し、戦略的にアプローチしなければ、営業活動の成果が得られません。
当社は20年以上の経験を通じて、大企業への営業ノウハウを獲得してきました。この知識と経験をもとに、貴社がより効率的に大企業へアプローチできるよう支援します。
●経営ノウハウ
経営において大切なスキルの一つに「メタ認知力」があります。企業が置かれている状況を客観的に把握し、正しい判断をすることが不可欠ですが、この力は経験を通じて鍛えられるものです。
代表の山本は、1996年の創業以来、ドリーム・アーツを率いてきた経験を活かし、経営者の客観的な認知を支援します。現状の把握が正しく行われれば、次のアクションがより精度高く選択できるようになります。経営者自身の決断に基づいて、次のステップを進めるお手伝いをいたします。
起業家・経営者に向けてひとこと

2025年は、20世紀モデルから21世紀モデルへの本格的な移行が始まるタイミングです。生成AIなどの急速な進展を目の当たりにし、その変化を実感している経営者も多いのではないでしょうか。今後は、若い感性を活かし、活躍できるチャンスがさらに増えると予想されます。
とはいえ、経営には感性だけでなく、知見も不可欠です。安定した市場では、経験がなくても行動量でカバーし、勝つことができるかもしれません。しかし、今はモデルチェンジの時代。誰も成功の型を知らない中で、トライアルアンドエラーを高速に繰り返し、仮説のクオリティを高めることが求められます。そのためには、新しい事象に開かれた感性と、経験に裏打ちされた知見を組み合わせることが成功への近道でしょう。
当社は、これまで積み重ねてきたノウハウを、惜しみなく貴社に提供いたします。そして、同時に貴社の斬新なアイデアや発想から触発され、新たな気づきを得ることを楽しみにしています。共にタッグを組み、21世紀モデルの中で大きく成長していきましょう。