募集の概要
- 買収対象領域
- 【主な対象領域】 ⚫︎ゴルフ関連 ゴルフ場、インドアゴルフ施設、ゴルフレッスン事業など。その他、ゴルフ用品メーカーやゴルフに転用可能な商品の製造者なども対象です。当社の商材ラインナップを拡大し、顧客のゴルフライフ充実により一層貢献したいと考えています。 ⚫︎ライフスタイル関連 化粧品、食品、アクセサリーをはじめ、高所得者層向けのラグジュアリー製品メーカーなど。ゴルフに限らず、顧客の日常生活を豊かにできる製品を求めています。場所の制約を受ける店舗型サービスよりも、配送可能な商品の方が理想的です。 ⚫︎ビジネス関連 業種や規模を問わず、企業の課題解決に資する商材全般。決裁者層の顧客たちの悩みを解決できる商材であれば、ITプロダクト(例:POSシステムなど)から資材(例:工業用ネジなど)まで、幅広く検討可能です。 【条件】 ⚫︎高品質な商材であること 当社の顧客基盤は、信頼関係で成り立っています。そのため、作り手のこだわりや思いが詰まった高品質な商材のみを検討します。 ⚫︎自社開発・製造商材であること 卸売事業者よりも、モノづくりを行う事業者との直接取引を希望します。
- 実現したいこと
- 既存領域の強化
- 募集の特徴
- 買収スケジュール
- 公開情報、決算書類、文書による質疑応答等をもとに、簡易的なデューデリジェンスや面談を通じて、当社とのシナジーや事業成長性を判断させていただき、迅速に意向表明いたします。
M&Aの方針
- 買収対象業種
- 買収除外対象
- 上記と全く関連のない領域は対象外とさせていただく可能性があります。
- 買収予算
- 契約締結までの期間
- 最短2ヶ月
- 募集エリア
- ロックアップ
- 交渉次第
M&Aの戦略
何をやっているのか?

当社は、「ゴルフライフスタイルをともに創る」というビジョンのもと、ゴルフ会員権の売買を中心に多様な事業を展開しています。
ゴルフ会員権とは、ゴルフ場が発行する「会員資格」のことで、各ゴルフ場の発行数が限られているため、価格相場が変動するのが特徴です。同業者は多数ありますが、全国に支店を展開し、各エリアでトップシェアを維持しているのは当社のみ。業界最大の市場カバレッジを誇ります。
お客様は企業経営者やお医者様・弁護士等の士業や、法人などの方々がメインです。我々と取引していただいたお客様のゴルフライフや生活全般を充実させるべく、近年はライフスタイル領域に事業を拡大しています。
さらにゴルフ場を地域に開かれた場所とし、地域の方々に「ゴルフ場があって良かった」と思われる場所にするため、グループ企業を通じて地域活性化事業を推進中です。
【主な事業】
⚫︎ゴルフ会員権事業
当社の全国顧客網と、全国のゴルフ場との強固なネットワークを活かしたゴルフ会員権の売買を行っております。特に、東阪名(東京・大阪・名古屋)の各支店を拠点に、お客様一人ひとりのニーズに合わせたご提案いたします。
⚫︎ゴルフライフ事業
著名なコースでプレーするイベントや、仲間を見つけられるコンペティション、見識のあるプロからのレッスンなどを実施しています。「ゴルフがもっと楽しくなる」出会いや機会を提供することで、お客様のゴルフライフに貢献することを目的としています。
⚫︎ライフスタイル事業
ゴルフにとどまらず、顧客の生活全般を豊かにするサービスを提供しています。当社のお客様や繋がりを活かした、共創事業を展開することで、当社ビジョンの「ともに創る」を実現していきます。
⚫︎その他(グループ企業の事業)
・株式会社セブンハンドレッド
「みんなが幸せを実感できるゴルフ場」を栃木県さくら市で運営。
https://www.700c.jp/
・株式会社住地 お丸山ホテル
日本三大美肌の湯である喜連川温泉を活かしたホテルを運営。
https://omaruyama.jp/
・株式会社住セブンハンドレッドファーム
栃木県にてイチゴと稲作を中心とした農業事業を展開。
https://note.com/watashitachino/n/n83e98f87a831
何を目指しているのか?
2030年時点での目標は売上高100億円。「ゴルフといえば住地ゴルフ」と呼ばれる存在になることはもちろん、「人と地域の交流の中心」となることで、社会に多様な共創を創っていきたいと思っています。そのためにも既存の事業を強化しつつ、以下の新規領域にも進出していきます。
【新規領域への進出】
⚫︎企業変革支援事業
自社内にエンジニアやデザイナーを抱え、プロダクトを内製できる開発体制を有しています。このリソースを生かし、DXをはじめとする企業変革の取り組みをサポートします。
⚫︎DtoC事業
ゴルフ関連に限らず、生活全般に資する商材を顧客に直接提供し、ブランド価値と収益基盤の拡大を図ります。
⚫︎コミュニティ事業
ゴルフ場を横断するセミクローズド型の招待制コミュニティを構築し、ゴルフを起点とした多様なつながりや交流機会を提供します。
何を必要としているのか?

代表取締役社長 小林忠広
以下の領域で、パートナーを募集します。
【主な対象領域】
⚫︎ゴルフ関連
ゴルフ場、インドアゴルフ施設、ゴルフレッスン事業など。その他、ゴルフ用品メーカーやゴルフに転用可能な商品の製造者なども対象です。当社の商材ラインナップを拡大し、顧客のゴルフライフ充実により一層貢献したいと考えています。
⚫︎ライフスタイル関連
化粧品、食品、アクセサリーをはじめ、高所得者層向けのラグジュアリー製品メーカーなど。ゴルフに限らず、顧客の日常生活を豊かにできる製品を求めています。場所の制約を受ける店舗型サービスよりも、配送可能な商品の方が理想的です。
⚫︎ビジネス関連
業種や規模を問わず、企業の課題解決に資する商材全般。決裁者層の顧客たちの悩みを解決できる商材であれば、ITプロダクト(例:POSシステムなど)から資材(例:工業用ネジなど)まで、幅広く検討可能です。
【条件】
⚫︎高品質な商材であること
当社の顧客基盤は、信頼関係で成り立っています。そのため、作り手のこだわりや思いが詰まった高品質な商材のみを検討します。
⚫︎自社開発・製造商材であること
卸売事業者よりも、モノづくりを行う事業者との直接取引を希望します。
何を提供できるのか?
⚫︎ 顧客基盤
創業以来、半世紀以上にわたり、一人ひとりのお客様と信頼関係を構築してきました。同層のニーズに合致する商材であれば、販路拡大に直結します。経営者など企業の決裁権を持つ顧客も多く、法人向け商材の販売チャネルも提供可能です。
⚫︎ 迅速な意思決定
創業55年を迎えた企業ながら、経営陣・管理職は30〜40代が中心のため、スピーディーな意思決定が可能です。
⚫︎ DXノウハウ
システム・アプリケーション開発やデザインを自社で内製化しています。必要に応じて貴社のDX推進をサポートできます。
⚫︎ ローカルなつながり
栃木を中心とした、地域の事業者や行政と強い繋がりを保有しております。
その他、ゴルフ場視察研修など、ゴルフ好きに最適な人事制度も用意しています。
起業家・経営者に向けてひとこと

私たちの目標は「日本の中小企業の底上げ」です。日本には、潜在的な力を出しきれていない企業がまだまだたくさんあります。その力を解放し、さらなる成長につなげていくお手伝いをしたいと考えています。
ただし、どのような企業でも良いわけではありません。当社のお客様は、ブログ記事に感想を寄せてくださったり、HPの社員紹介をきっかけに会話を広げてくださったりと、本当に素敵な方ばかり。その信頼を決して裏切らないために、お客様の幸せにつながると確信できる商品でなければ、たとえ売上が見込めても取り扱わないと決めています。
だからこそ、自社商材に自信を持つ企業と一緒になりたいのです。現時点での売上にかかわらず、思いが込められた商材をお持ちであれば、ぜひお話を聞かせてほしいです。一緒に力を合わせて、より多くのお客様に届けていきましょう。